お金の知識 PR

【楽天経済圏オワコン?】やめた方が良い理由とやめない方が良い人の特徴を楽天ヘビーユーザーが解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「楽天経済圏の改悪がひどすぎる…」
「楽天経済圏から他の経済圏に引越しするべき?」

楽天経済圏は、多くの楽天サービスを利用することでポイントを効率よく貯められる仕組みです。
楽天は数多くの生活にまつわるサービスを提供しているため、楽天サービスだけで生活を送れる人もいることでしょう。

しかし、度重なる制度改悪によって楽天経済圏を離れる人が増えています。

制度が複雑なために、他の経済圏と簡単に比較できずに頭を悩ませている人も多いはずです。

そんなあなたの悩みを楽天ヘビーユーザーである筆者が解決します。

この記事では楽天経済圏をやめた方がいい理由とやめない方がいい人の特徴について解説していきます。

\最後まで読めば次のことが分かるでしょう。/

  • 楽天経済圏をやめた方がいい理由
  • 楽天経済圏をやめない方がいい人
  • 乗り換えるべき2つの楽天サービス
  • 具体的な5つの乗り換え先

結論、楽天経済圏はまだまだお得ですが、個人のライフスタイルに合わせて入るのがおすすめです。

この記事をきっかけに、自分に合ったサービスで楽天経済圏を楽しめるようになってくださいね。

そもそも楽天経済圏とは

楽天経済圏とは生活に関わる様々なサービスを楽天のものにすることで、効率よくポイ活できる仕組みです。

楽天サービスを利用すると、利用額に応じて楽天ポイントが付与され、楽天の各サービスの支払いで使えます。
貯めたポイントを使って生活費を下げられるのが、楽天経済圏を始める1番のメリットです。

楽天は数多くのサービスを提供しているので、楽天サービスだけで生活することも可能です。

その中でも楽天経済圏のメインとなる下記のサービスは、楽天市場でのポイント倍率がアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象です。

サービス 倍率
楽天モバイル 最大+3
楽天モバイル支払 0.5
楽天ひかり/Rakuten Turbo 1
楽天カード 通常 1
楽天カード 特典 1
楽天プレミアムカード 特典 2
楽天銀行+楽天カード 最大+1
楽天証券投資信託 0.5
楽天証券米国株 0.5
楽天ウォレット 0.5
楽天トラベル 1
楽天ブックス 0.5
楽天kobo 0.5
Rakuten Pasha 0.5
Rakuten Fashion アプリ 0.5
楽天ビューティ 0.5

SPUをどれだけ上げられるかで、楽天経済圏を使い倒せるかが決まります。

楽天経済圏を攻略するために、無理のない範囲で楽天サービスを優先的に利用するといいでしょう。

楽天経済圏をやめた方がいい6つの理由

お得な楽天経済圏ですが、制度改悪が続いています。
楽天経済圏をやめた方がいい理由は次の6つです。

  1. SPUの改悪が多すぎるから
  2. 楽天市場が使いづらいから
  3. ポイント獲得のために無駄遣いを正当化してしまうから
  4. 他社サービスの方が優秀だから
  5. キャンペーンが少し不親切だから
  6. もらえる期間限定ポイントが使いづらいから

SPUの改悪が多すぎるから

SPUとは(スーパーポイントアッププログラム)のことで、楽天経済圏の軸となるプログラムです。

特定の楽天サービスを利用すれば楽天市場でのポイント倍率がアップしてお得に買い物ができます。

ところが、度重なる改悪によってSPU条件達成が難しくなり、どんどんポイントが貯めづらくなっているのが現状です。

内容
2019
  • 楽天ブックス、楽天koboの条件変更 (いずれかで+1倍から、各々+0.5倍に)
  • 楽天アプリの付与率が低下(+1倍から+0.5倍に)
  • 楽天トラベルに利用条件が追加(最低利用金額5,000円以上に)
2020
  • 楽天モバイルの付与率低下(+2倍から+1倍に※現在は最大+3倍)
2021
  • 楽天保険の条件改悪(月払いが対象外に)
  • ゴールドカードの改悪(通常カードと同じ+2倍に)
  • 楽天TV廃止(+1倍→0に)
  • 楽天でんき廃止(0.5倍→0に)
  • 楽天ビューティーの付与率低下(1倍→0.5倍に)
2022
  • 楽天証券の条件変更(条件改悪により達成困難に)
  • 楽天保険の廃止
  • 楽天ブックス・koboの上限変更(最大15,000ポイントが1,000ポイントに)
2023
  • 楽天市場アプリの+0.5倍が終了(New!)

複数のキャンペーンを上手く組み合わせれば、SPUが改悪されていなかった時なら30倍近いポイントを比較的簡単に獲得できていました。

ところが、現在はSPU達成が難しくなっているので、楽天ライトユーザーなら常時7、8倍程度が限界で、キャンペーンを組み合わせても20倍を超えるのが精一杯です。

軸であるSPUの改悪は、楽天経済圏をやめる十分な理由になるでしょう。

楽天市場が使いづらいから

楽天市場は楽天経済圏でメインとなるサービスで、生活用品や家電のほか雑貨など様々な商品を購入することができます。

しかし、使い勝手が良いとはいえません。

  • 同じ商品が複数並ぶため最安ショップが分かりにくい
  • 商品が到着する日が分からない
  • バナーなど必要のない情報が画面上に多すぎる
  • 送料が分かりにくい
  • もらえるポイントが分かりにくい

上記のデメリットが原因となって初めて使う人ほど間違いなく困惑します。

楽天ヘビーユーザーである筆者でさえも、使いづらさを感じる時があります。

ライバルであるAmazonは、見やすくて操作しやすいので、ネットショッピングに慣れていない人でも安心して買い物を楽しめます。

また、Amazonでは送料無料の商品が多くを占めていますが、楽天市場では一定金額以上(3,980円以上が多い)同じショップ内で購入しないと送料がかかります。

楽天市場は多くのポイントを獲得でき、生活に密接した楽天経済圏のメインサービスです。

使いづらく感じてしまうのは楽天経済圏をやめる十分な理由になります。

ポイント獲得のために無駄遣いを正当化してしまうから

楽天市場では、定期的にお買い物マラソンという購入したショップ数に応じてポイント倍率が上がるお得なキャンペーンが行われています。

  • エントリーして対象ショップで1,000円(税込)以上の買い物をするとポイント倍率がアップする
  • 10ショップ購入で最大ポイント10倍

前述しているSPUや、ショップごとに行われているキャンペーンなどと組み合わせれば、最大で40倍近いポイント倍率で購入することも可能です。

具体例)
SPU12倍+お買い物マラソン10倍+ショップ限定10倍+0と5のつく日など複数キャンペーン5倍程度

一見お得に見えますが、ポイント倍率のために無駄なものを買っていては本末転倒です。

筆者自身も、ポイント倍率を上げるために1,000円で買える商品はないか必死に探し回った経験があります。

ポイントのために無駄遣いをしていることに気づいた人は、楽天経済圏と距離をおくことになります。

他社サービスの方が優秀だから

楽天経済圏は、多くの生活サービスを楽天にするほど、より多くのポイントを得られます。
ポイントのために、ついつい楽天サービスを選んでしまいますが、実は他社サービスの方が優秀だったということがあります。

筆者が実際に他社サービスを利用、もしくは併用しているのは次の6つです。

  • 楽天モバイル
  • 楽天kobo
  • 楽天でんき
  • 楽天ひかり
  • 楽天カード
  • 楽天銀行

実はそれほど安くなかったり、ポイントがもらえても赤字になっていたりするので、冷静に計算して客観的な視点でサービスを利用するか判断しましょう。

キャンペーンが少し不親切だから

楽天サービスでは数多くのキャンペーンが行われています。
楽天市場だけでも以下のキャンペーンが毎月行われています。

キャンペーン名 ポイント倍率
お買い物マラソン 最大+9倍
5と0のつく日 +2倍
ご愛顧感謝デー 最大+3倍
ワンダフルデー 最大+3倍
勝ったら倍 最大+2倍
39キャンペーン +1倍

上記のキャンペーンは全て自分の手でエントリーしなければ適用されません。

また多くのキャンペーンは購入後のエントリーが認められていません。
筆者もエントリーを忘れていてポイントがもらえなかったことがありました。

以上のように楽天サービスでは数多くのお得なキャンペーンが開催されています。
ところが、キャンペーンのほとんどはユーザーフレンドリーとはかけ離れた仕組みになっています。
いちいちエントリーするのが面倒な人は楽天サービスから離れていってしまうでしょう。

もらえる期間限定ポイントが使いづらいから

楽天サービスを利用しているともらえるポイントは下記の2種類です。

  • 通常ポイント
  • 期間限定ポイント

通常ポイントは楽天サービスの利用額100円につき原則で1ポイント付与されます。

有効期限は1年ですが、新たに通常ポイントを獲得すれば延長されていくので、楽天サービスを利用し続ければ期限切れになりません。

楽天カードの支払いから色々な場面で利用できるので使い所に困ることはないでしょう。

ところが、特典やキャンペーンなどで得られるポイントの多くは期間限定ポイントです。

期間限定ポイントは有効期限が決められていて延長されません。
利用できるシチュエーションも限られていて、以下の3つでは利用できません。

  • 楽天カードの支払いに使う
  • 楽天Edyにチャージする
  • 楽天証券で投資信託や株式を購入する時に使う

たくさんポイントがもらえてお得に見える楽天経済圏ですが、実は「使い勝手の悪いポイントばかりが貯まっている」と感じた人はやめてしまっても仕方ありません。

楽天の期間限定ポイントのお得な使い方についてはこちらの記事で紹介しています。

実際に乗り換えた3つの楽天サービス

他社サービスの方がお得だったり便利だったりするため、部分的な乗り換えをおすすめします。

実際に楽天ヘビーユーザーである筆者が乗り換えた楽天サービスは以下のとおりです。

  • 楽天モバイル
  • 楽天でんき
  • 楽天ゴールドカード

楽天モバイル

楽天モバイルは2014年より開始された携帯通信サービスです。
当初は他社から回線を借りるMVNOで、docomoとauの回線を使用していましたが、
現在は自社で回線を保有するMNOになっています。

2021年4月に発表された料金プランは1GBまで0円、通信量に応じて段階的に料金が上がり、最大3,278円で使い放題になる革新的なプランでした。

データ通信量 プラン料金(税込)
1GB以下 0円
1GB~3GB 1,078円
3GB~20GB 2,178円
20GB超過 3,278円

ところが業績の悪化のためか、0円の枠を撤廃。
2023年10月現在は、3GBまで1,078円、あとは以前と同じように段階的に料金が上がり、最大3,278円で使い放題の「Rakuten最強プラン」になりました。

データ通信量 プラン料金(税込)
3GB以下 1,078円
3GB~20GB 2,178円
20GB超過 3,278円

以前は楽天モバイルのみ利用していましたが、現在は楽天モバイルとpovoの2回線を契約しています。

\筆者は「楽天モバイル」と「povo」の2回線を契約してます/

  • 3GBまでは楽天モバイルを使用
  • 足りない分はpovoでギガを購入して補填
  • 電話はRakuten Link

以前は楽天モバイルのみ利用していましたが、回線の安定感や速度に不満があったため、povoとのデュアルSIMで利用しています。

\現在も楽天モバイルを契約し続けている理由は次のとおりです/

  • 3GB1,078円は安い方だから
  • SPUの倍率が上がるから
  • 電話を無料でかけられるから(Rakuten Link使用)

ただし、楽天モバイルがSPU対象外になればすぐに解約して、ahamoかその他格安SIMを契約するつもりです。

携帯電話は以前と比べて安く使えるようになりましたが、最適なプランを選ばないと損してしまいます。

自分の月々の通信量や通話時間、通話頻度などを計算して最安にできるようにしましょう。

楽天でんき

楽天でんきは、2016年の電力自由化によって生まれたサービスで、楽天ポイントを貯めたり使ったりできます。

そこそこ安い料金で楽天ポイントが貯まって、SPUまで上げられる(+0.5倍)ことからおすすめサービスでした。

ところが2021年6月からSPUの対象から外され、昨今の電気代の高騰により利用するメリットはほとんどありません。

実際に筆者自身も別の電力会社に乗り換えてますし、周りの人も全員乗り換えています。

楽天ポイントの使い道に困っているなど、特別な理由がない人はより安い電力会社に乗り換えるようにしましょう。

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードは年会費2,200円かかる楽天カードの上位カードです。

以前は楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買い物をすれば、ポイント倍率が+4倍になっていたので、毎月1万円以上買い物をする人には必携のカードでした。

ところが、2021年にSPUから外されてしまい、メリットがほとんど無くなっています。

年会費11,000円のプレミアムカードならポイント倍率が4倍になりますが、通常の楽天カードでも2倍になるので、年会費以上のポイントを得るためには年間50万円近く使わなければいけません。

楽天市場で買い物をする時は、ほとんどの人が通常の楽天カードで十分でしょう。
楽天カードについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

楽天経済圏を利用している人が乗り換えるべき楽天サービス

先述した筆者が実際に乗り換えた楽天サービス以外で、今すぐに乗り換えるべきサービスを2つ紹介します。
乗り換え候補も紹介しているので参考にしてください。

  • 楽天カード(税金・公共料金)
  • 楽天銀行(300万円以上預けている場合)

楽天カード(税金・公共料金)

楽天カードは還元率1%の高還元率のクレジットカードです。
※制度改悪により、以前は1ヶ月の合計利用金額に対して100円につき1ポイント付与されていましたが、現在は決済ごとの利用金額100円につき1ポイント付与されるようになっています。

ところが、2021年から税金や電気ガス水道などの公共料金や税金の支払いは、500円につき1ポイントの付与(還元率0.2%)になりました。

一般的なクレジットカードの還元率の平均が0.5%なので、0.2%はかなり低い還元率です。
別のカードで決済するようにしましょう。

税金や公共料金を払うおすすめのカードは以下のとおりです。

  • エポスゴールドカード(最大1.5%)
  • リクルートカード(1.2%)
  • PayPayカード(1%)

特にエポスゴールドカードは「選べるポイントアップショップ」によって最大で1.5%まで還元率を確実にあげられます。

お得に税金や公共料金を払えるカードはたくさんあります。
自分に合ったカードを選ぶようにしましょう。

楽天銀行(300万円以上預けている場合)

楽天銀行は国内最大級のネット銀行で、楽天証券と連携する(マネーブリッジ)ことで普通預金の金利が年利0.1%になります。

一般的なメガバンクの金利が年利0.001%程度なので、年利0.1%はかなり高い利率です。

しかし、2022年の改悪によって、預金額300万円までは従来通りの年利0.1%が適用されますが、300万円を超える部分は年利0.04%に低下してしまいます。

300万円を超える預金は別の銀行に預けることをおすすめします。

おすすめの預け先は次の2つです。

  • あおぞら銀行(0.2%)
  • auじぶん銀行(最大0.3%)

あおぞら銀行は0.2%と、楽天銀行よりも高い利率で預けることができます。
とりあえず預けておく預金先としてぴったりです。

auじぶん銀行は、条件を満たすことで最大0.3%まで上げることができます。

au以外の携帯電話を利用している人は最大0.2%です。
条件は以下のとおりです。

  • au PAYとauじぶん銀行を連携(+0.05%)
  • au PAYカードの引き落とし先をauじぶん銀行にする(+0.05%)
  • auカブコム証券とauじぶん銀行を連携(+0.099%)

難しい条件ではないので、auを利用している人はおすすめです。

楽天経済圏をやめない方がいい人の特徴

楽天経済圏の改悪は今も続いています。
楽天モバイルの事業が上手くいっていないことから、楽天サービス全体の改悪は避けられないでしょう。

しかし、下記に当てはまる人は楽天経済圏をやめる必要はありません。

  • そもそも楽天サービスに満足している人
  • 楽天市場で無駄なく効率のいい買い物ができている人

そもそも楽天サービスに満足している人

楽天サービスに満足している人は、無理にやめる必要はないでしょう。
楽天のサービスはポイントが得られなくても便利で優秀なものが多いです。

乗り換えは他社サービスと比較して、冷静に判断するようにしてください。

常に情報をアップデートすることを忘れないようにしましょう。

楽天市場で無駄なく効率のいい買い物ができている人

楽天市場では、たくさんの魅力的な商品が表示されているので、ついつい無駄なものまで買ってしまいがちです。

ですが、キャンペーンやSPUにクーポンなど、使えるものを最大限に活用しながら買い物すれば大量のポイントを獲得できます。

他のショッピングサイトに比べて安い価格で手に入れられる可能性は高いです。
無駄遣いすることなく、効率よくポイント倍率を上げられる人はそのまま続けてもいいでしょう。

楽天サービスは普通に優秀だから続けられる

楽天経済圏は改悪され続けていますが、楽天サービスそのものは使えるものが多いです。
筆者おすすめのサービスを3つ紹介します。

  • 楽天モバイル
  • 楽天証券
  • 楽天ふるさと納税

楽天モバイル

楽天モバイルには他社のサービスにない大きな2つの特徴があります。

  • 通話が無料(楽天リンク利用時、対象外の番号あり)
  • どれだけ通信しても定額3,278円

楽天モバイルは「Rakuten Link」を利用すれば、無料で通話できます(一部対象外の番号あり)。
操作方法にクセがあるので、慣れるまでは使いづらいですが、通話無料のオプションをタダでつけられる他社サービスはありません。

3,278円で通信制限がかからない使い放題プランも他にはありません。
「最大1Mbpsで無制限!」など、通信速度に制限がかかってしまいます。
ところが楽天モバイルなら、通信制限なく使い倒せます。

毎月の通信量が100GBを超えるようなネットヘビーユーザーの人は楽天モバイル一択になるでしょう。

他にも一人暮らしの人にも楽天モバイルはおすすめです。

一人暮らしの人は固定のネット回線で悩む人が多いですが、楽天モバイルなら通信制限なく高速通信し放題なので固定回線は必要ありません。

固定回線代が必要なくなるので節約できておすすめです。

※楽天モバイルの通信エリアに対応しているか利用前に確認してください
※ネットゲームなどの安定した高速通信が求められる環境には向かない場合があるので注意してください

楽天証券

楽天証券は国内最大手のネット証券会社で国内ネット証券No.1のSBI証券と肩を並べています。
楽天証券のメリットは以下のとおりです。

  • 国内外問わず取り扱う銘柄数が豊富
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 楽天銀行と連携すれば入出金がしやすい
  • 手数料が国内最安レベル

銘柄の取扱数が多く、取引手数料も最安クラスです。

筆者個人の感覚ですが、SBI証券に比べて画面が見やすく使いやすいのでポイント関係なくメインの証券口座としておすすめできます。

ただし、後述のとおり「クレカ積立」の証券口座としては、より還元率が高い組み合わせがあるので、そちらを優先的に利用する方がいいかもしれません。

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税は他のふるさと納税サイトに比べて掲載自治体数が多く、高いポイント還元率が魅力です。

サイト名 掲載自治体数 ポイント還元
ふるさとチョイス 1,654
楽天ふるさと納税 1,584 最大30.5%
さとふる 1,265
ふるなび 1,160 1%
au PAY 1,552 1%
ふるさとプレミアム 245 最大13%

引用:徹底比較!2023年ふるさと納税サイトおすすめベスト21を発表(10秒診断つき):ふるさと納税ガイド

ふるさと納税は任意の自治体に寄付することで所得税の還付と住民税の控除を受けられる仕組みです。

お礼として寄付額に応じた返礼品をもらえるお得な制度ですが、デメリットとして2,000円の自己負担が必要です。

ところが楽天ふるさと納税なら、お買い物マラソンなどのキャンペーンを活用して、2,000円分のポイントを比較的簡単に得られます。

むしろ楽天ヘビーユーザーならポイントの方が多くなりがちなので、税金を払って返礼品をもらいながらポイントまでもらえるという、錬金術のような状況になります。

制度改悪などによって、ポイントが付与されなくなるといったことが起こらない限り、誰でもが使うべきサービスといえるでしょう。

楽天経済圏から有力な乗り換え先一覧

楽天経済圏のメリットやデメリットを紹介してきました。

全体的に、もしくは部分的に楽天経済圏から乗り換えたい人は、下記の乗り換え先を参考にしてみてください。

全体的に乗り換えたい

  • PayPay経済圏
  • au経済圏

部分的に乗り換えたい

  • SBI証券+三井住友カード
  • マネックス証券+マネックスカード

1つずつ詳しく解説していきます。

PayPay経済圏

楽天経済圏からの乗り換え先として最有力なのがPayPay経済圏です。

Yahoo!ショッピングをメインにした経済圏で、下記のようなサービスを利用できます。

経済圏 PayPay経済圏 楽天経済圏
ショッピング Yahoo!ショッピング
LOHACO
楽天市場
クレジットカード PayPayカード 楽天カード
スマホ決済 PayPay 楽天ペイ
モバイル SoftBank
Y!mobile
楽天モバイル
ネット回線 SoftBank光
SoftBank Air
楽天ひかり
Rakuten Turbo
インフラ おうちでんき
ソフトバンクガス
楽天でんき
楽天ガス
銀行 PayPay銀行 楽天銀行
証券 PayPay証券 楽天証券
ふるさと納税 さとふる
ふるなび
ふるさとチョイス
楽天ふるさと納税
フリマ PayPayフリマ ラクマ
旅行 Yahoo!トラベル 楽天トラベル
電子書籍 ebook japan 楽天kobo
貯まるポイント PayPayポイント 楽天ポイント

楽天経済圏とほとんど同じような感覚で利用できるのがPayPay経済圏の魅力です。

特にYahoo!ショッピングは楽天市場と比べて下記のような特徴を持っています。

  • Y!mobileユーザーなら簡単にいつでも12%還元が狙える
  • その他キャンペーンを併用してさらに高還元も
  • 買いまわりしなくても高還元率
  • 貯まるPayPayポイントは有効期限なし

お買い物マラソンを頑張らなくても高いポイント還元率なので、無駄な買い物をしなくてすみます。

PayPay経済圏が楽天経済圏と比べて明らかに劣っているのは下記の3点です。

  1. PayPay銀行の普通預金金利が低い(0.001%)
  2. PayPay証券で取り扱っている銘柄数が少ない
  3. PayPay証券はNISA非対応

金融系は楽天経済圏の方が圧倒的に優れています。

乗り換えたい人は、金融系は楽天経済圏を利用しながら、部分的に乗り換えていくのがおすすめです。

au経済圏

PayPay経済圏のライバルであるau経済圏も乗り換え先として有力候補です。

経済圏 au経済圏 楽天経済圏
ショッピング au PAYマーケット 楽天市場
クレジットカード au PAYカード 楽天カード
スマホ決済 au PAY 楽天ペイ
モバイル au
povo
UQモバイル
楽天モバイル
ネット回線 auひかり 楽天ひかり
楽天ターボ
インフラ auでんき 楽天でんき楽天ガス
銀行 auじぶん銀行 楽天銀行
証券 auカブコム証券 楽天証券
ふるさと納税 au PAYふるさと納税 楽天ふるさと納税
貯まるポイント Pontaポイント 楽天ポイント

楽天経済圏と比較した時にau経済圏が優れているのは次の4点です。

  • au PAYカードの還元率が高い(公共料金なども1%還元)
  • 投資信託をクレカ積立した時の還元率が高い(auは1%、楽天は銘柄次第で0.2%か1%)
  • auカブコム証券なら単元未満株でも買える(楽天証券は未対応)
  • auじぶん銀行の普通預金金利が0.2%(楽天銀行は最大0.1%)

上記のメリットが魅力的な人は乗り換えを考えてもいいでしょう。

ただし、au経済圏には「貯まるPontaポイントが少し使いにくい」というデメリットがあります。

Pontaポイントの主な利用方法は以下の4つです。

  • au PAY 残高にチャージしてau PAYでつかう
  • au PAY マーケットでつかう
  • au利用料金につかう
  • au PAYふるさと納税につかう

Pontaポイントの有効期限は新たにポイント獲得すれば1年延長されます。

有効期限を気にする必要はありませんが、貯まったポイントを上記のサービスで使い切れる自信がない人はau経済圏を避けるのがおすすめです。

au経済圏に乗り換えたい人は、少しずつ試しながら切り替えていくのがいいでしょう。

SBI証券+三井住友カード

SBI証券は証券総合口座1,000万口座以上、国内取引シェアNo. 1の国内最大級のネット証券会社です。
楽天証券と比べてSBI証券には次のメリットがあります。

  • 三井住友カード積立で最大5%還元(ノーマルカードは0.5%、ゴールドカードで1%)
  • 投資信託保有額の最大0.25%分のポイントが毎年貰える(SBIプレミアムチョイス銘柄の場合)

三井住友カード積立で最大5%還元

SBI証券でクレカ積立できる三井住友カードは次の3種類です。

  • 三井住友カードプラチナプリファード
  • 三井住友カードゴールド(NL)
  • 三井住友カード(NL)

楽天カードでクレカ積立した場合と、上記の3カードで積み立てた場合の還元率と年会費をまとめたのが次の表です。

カードの種類 三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カードゴールド(NL) 三井住友カード(NL) 楽天カード 楽天プレミアムカード
クレカ積立還元率 5.0% 1.0% 0.5% 0.5%
or
1%
1%
年会費 33,000円 5,500円 無料 無料 11,000円

上記の中で1番のおすすめカードは「三井住友カードゴールド(NL)」です。
理由は次の3つです。

  • 一度でも年間100万円以上使えば翌年以降の年会費が無料になるから
  • コンビニなどの対象店で利用すれば最大7%還元だから
  • 年間100万円利用すれば10,000ポイント貰えるから(通常利用+1%還元)

2年目以降は年会費無料で、実質還元率2%で積立できる(年間100万円利用特典のポイント含)のは三井住友カードゴールド(NL)だけなので、気になる人は申し込んでみましょう。

投資信託保有額の最大0.25%分のポイントが毎年貰える

楽天証券では投資信託の保有額に応じてポイントがもらえる「ハッピープログラム」という制度があります。
※楽天銀行との「マネーブリッジ」が必要

以前は何度でもポイントをもらうことができましたが、現在は基準額を超えた1回目しかポイントが得られません。

SBI証券なら年間あたり0.075%~0.25%のポイントが毎月もらえます。

投資信託保有額 楽天証券 SBI証券(0.1%の場合)
10万円 10ポイント 100ポイント
30万円 30ポイント 300ポイント
50万円 50ポイント 500ポイント
100万円 100ポイント 1,000ポイント
200万円 100ポイント 2,000ポイント
300万円 100ポイント 3,000ポイント
400万円 100ポイント 4,000ポイント
500万円 100ポイント 5,000ポイント
1,000万円 500ポイント 10,000ポイント
1,500万円 500ポイント 15,000ポイント
2,000万円 500ポイント 20,000ポイント

楽天証券は2,000万円まで投資信託を保有しても合計で2,090ポイントしかもらえません。
一方、SBI証券なら2,000万円保有していれば毎年20,000ポイントもらえます。

楽天証券のハッピープログラムに不満を持っている人はSBI証券への乗り換えを検討するといいでしょう。

マネックス証券+マネックスカード

マネックス証券は楽天証券、SBI証券に続く大手のネット証券会社です。
マネックス証券はマネックスカードで投資信託をクレカ積立できます。

マネックスカードの特徴は次のとおりです。

  • 年会費初年度無料(以降は年間一度以上の利用で無料)
  • 通常利用の還元率は1%
  • カードで投資信託を積み立てると1.1%還元

マネックスカードでのクレカ積立は他の主要なネット証券会社に比べてポイント還元率が1番高いです。

マネックス証券 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券
カード マネックスカード 楽天カード 三井住友カード auPAYカード
還元率 1.1%~0.7% 0.5% or 0.75% or 1% 0.5% 1%
積立上限額 月10万円 月10万円 月10万円 月10万円

月当たりの上限金額が10万円に定められているので、金銭的に余裕がある人は上限金額まで積み立てるのがおすすめです。

またマネックスカードを発行しておかないとマネックス証券でポイ活はできません。
毎年一度でも利用すれば年会費はかからないので、下記のボタンから発行しておきましょう。

まとめ:改悪続きでも楽天経済圏はおすすめ!乗り換える時はハピタスでポイ活する!

この記事では楽天経済圏をやめた方がいい理由とやめない方がいい人の特徴について紹介してきました。

楽天経済圏をやめた人の6つの理由

  • SPUの改悪が多すぎるから
  • 楽天市場が使いづらいから
  • ポイント獲得のために無駄遣いを正当化してしまうから
  • 他社サービスの方が優秀だから
  • キャンペーンが少し不親切だから
  • もらえる期間限定ポイントが使いづらいから

楽天経済圏をやめない方がいい人の特徴

  • そもそも楽天サービスに満足している人
  • 楽天市場で無駄なく効率のいい買い物ができている人

さらに楽天経済圏からの具体的な乗り換え先として5つ紹介しています。

  • PayPay経済圏
  • au経済圏
  • SBI証券+三井住友カードNL
  • マネックス証券+マネックスカード

度重なる改悪で楽天経済圏に対してマイナスのイメージを持っている人が多いですが、今でも楽天経済圏は1番のおすすめ経済圏です。

今後どんな改悪が待っているかは分かりませんが、冷静に比較して最適なサービスを選んでいけるように情報収集を怠らないようにしていきましょう。

まだ楽天経済圏に足を踏み入れていない人は、ハピタスを経由して口座開設から始めることをおすすめします。

現在ハピタス経由で楽天証券口座を開設して入金すれば7,500ポイント手に入ります。

楽天カード(1,300ポイント)と楽天銀行(1,000ポイント)も合わせてハピタスを経由すると合計9,800ポイント獲得可能です。

ハピタスは、一度経由して買い物やサービスを利用するだけでポイントが手に入るNo. 1おすすめポイ活サイトです。

\書籍はポイントサイト経由でお得に購入/