「子ども1人にかかる教育費は1,000万円」…よく聞く話ですが、実際は進路によってもっとかかります。
すべて国公立に通った場合は1,000万円で済みますが、すべて私立に通った場合は約2,520万円になるとも言われているのです。
そのため気楽に考えていると、「貯蓄が足りない。子どもの第一志望大学を諦めさせなきゃ…」という心苦しい将来が待っているかもしれません。
そこで今回は進学別に、子ども1人の教育費は「いくらかかる?」「いくら貯めるべき?」について紹介します。
すべて国公立:約1,000万円

幼稚園から大学まですべて国公立に入学した場合、教育費は約1,000万円になります。
- 幼稚園:約65万円
- 小学校:約190万円
- 中学校:約145万円
- 高校:約135万円
- 大学:約450万円
高校までの費用は、毎年の収入の範囲で比較的まかなえる金額です。
しかし大学費用は高額。
親が「できれば学費が安い国立に進んでほしい」と考えていても、必ずしもそうなるとは限りません。
念の為、「児童手当」の貯蓄をおすすめします。
児童手当は0〜3歳まで1万5000円、3歳〜中学生まで1万円が毎月支給されます。
児童手当を全額貯めるだけでも約200万になります。
高校まで公立、大学は私立:約1,250万円

幼稚園から高校までは公立、大学のみ私立に通った場合、教育費は約1,250万円になります。
- 幼稚園:約65万円
- 小学校:約190万円
- 中学校:約145万円
- 高校:約135万円
- 大学:約700万円
私立大学に進学する際、入学金・授業料などまとまったお金を支払わなければいけません。
入学手続きは合格発表から1〜2週間後、2〜3月に行うのが一般的。
つまり高3の秋頃に納めることになるので、それまでに300万円程度を貯蓄しておくと安心です。
すべて私立:約2,520万円

幼稚園から大学まですべて私立に入学した場合、教育費は約2,520万円になります。
- 幼稚園:約150万円
- 小学校:約960万円
- 中学校:約420万円
- 高校:約290万円
- 大学:約700万円
教育費を効率的に貯めるには「学資保険」を活用しましょう。
学資保険は保険料を払い続けることで自然と教育費を積立できます。
「手元にお金があるとつい使ってしまう」という人に向いています。
王道は学資保険ですが、まだ子どもが小さくて15年以上の長期でやりくりする予定なら投資がおすすめです。
詳しくは【教育費】いくら必要?いつまでに貯める?家計を圧迫させない大学までのライフプラン|ゆのなの勉強会を読んでみてください。
他にも奨学金や教育ローンといった方法もあるので、早めに確認して資金準備に入りましょう。
まとめ
今回は子ども1人の教育費は「いくらかかる?」「いくら貯めるべき?」について紹介しました。
- すべて国公立:約1,000万円
- 高校まで公立、大学は私立:約1,250万円
- すべて私立:約2,520万円
すべて国公立に通う場合とすべて私立に通う場合では1,000万円以上の開きがあります。
数字を知っておけば「いつまでにいくら貯める」と計画を立てられます。
子どもの夢を「お金がないから」と諦めさせたくないなら、今から準備を始めましょう。