世間では早くに仕事をやめ、お金に困ることなく人生を楽しんでいる人がいる。
自分とは違う世界の話と思っていませんか。
「サイドFIREって言葉は聞くけど何の事?」
「平凡な会社員の私に無縁だ」
「興味はあるけど何から始めたらいいの?」
本書を読めば、平均的な家庭でもサイドFIREのチャンスはあると希望を持たせてくれる事でしょう。
夫婦で協力してFIREを目指したい人
投資初心者で何から始めていいか分からない人
長期での資産運用を考えている人
ハイリスクハイリターンに抵抗がある人
『知識ゼロからのサイドFIRE 8年で7000万貯めた子育てママのお金の増やし方』について
本書は、サイドFIRE達成に向けて初心者でもわかりやすいようにまとめた本です。サイドFIREとは、自分の好きな事や、得意な事を仕事にして、マイペースで標準的な生活を送っていく事です。
初めは東京の平均年収レベルの家庭で、入社して3年間はほぼ貯金がゼロだったまな氏。そこから夫婦で協力して、8年間で7000万円の資産を築きました。そのノウハウが非常に読みやすく書かれており、資産形成を検討している人の入門書に最適です。
著者について
まな氏は、投資やお金に関する情報を発信し、インスタグラムのフォロワーは10万人を突破しています。
入社してからの3年間は生活費や趣味でほぼ貯金がゼロの状態が続いていたまな氏ですが、ある日夫からの「投資をはじめないか?」という一言をきっかけに投資を開始。
8年間で7000万円を貯め、目標は「2024年度中に1億円貯め、サイドFIRE」です。
本の概要

- 価格:1,430円
- 発売日:2022年9月24日
- ページ数:200ページ
本書が、まな氏にとって初めての著書となります。
【要約】知識ゼロからのサイドFIRE 8年で7000万貯めた子育てママのお金の増やし方
本書は以下の4章構成で書かれています。
- サイドFIREを目指した理由
- 投資なくしてFIREなし
- FIRE達成の目標があれば節約もまた楽し
- 共働きで夫婦でFIREを目指す
夫婦で資産形成を成功させるために、楽しみながら長期的に投資や小さな生活を続けるコツを体験ベースでまとめている本です。
ポイントは以下の5点です。
- 早期退職より経済的自立
- インデックス投資をコツコツ続ける
- 収入の最大化と支出の最小化をめざす
- 目標を立てる事で小さい生活を楽しむ
- 分業ではなく協業で家庭を支えあう
1つずつ解説します。
早期退職より経済的自立
早期退職より経済的自立が大事なのは、自由な生活への選択肢が増えるためです。
働くか働かないかも選べます。
働き続けるなら、時間はフルタイム、パートタイム、場所はオフィス、在宅など、働く時間や場所も自分で選ぶ事が可能です。
そのため経済的自立がより重要だと述べています。
インデックス投資をコツコツ続ける
経済的自立には投資が欠かせません。
元々FXで痛い目にあった経験があるまな氏は、投資自体に乗り気ではありませんでした。「元本保証がされている銀行預金が安心安全」というまな氏と「銀行預金ではお金が増えない。これからは普通の会社員であっても投資を始めるべき」という夫との話し合いは、平行線をたどりました。
きっかけは夫にすすめられた本の一節で「個人投資家は、個別株を売買したり、投資のプロが運用するアクティブファンドを買ったりするよりも、インデックスファンドを買ってじっと待ったほうが良い成績を生む」という言葉で、ほったらかしでいいなら自分にもできると思ったそうです。
夫もあれほどすすめるのだから「まずはやってみよう」とはじめました。
インデックス投資のメリットは、
- 分散投資でリスクを和らげる効果が期待できる
- 定期購入する事で、買うタイミングで迷わない
- 投資金額が少額からできる
- 仕事や育児に忙しい人でも始められる
- 手数料が安い
高いリターンを出そうと、個別株にも挑戦した事があるまな氏ですが、自分たちの知識やスキルでは思ったような結果が出ませんでした。そのため、最終的にインデックス投資に絞ったそうです。
収入の最大化と支出の最小化をめざす
お金を貯めるためには、資産に対する入金力を上げなければいけません。
収入-支出=入金力なので、入金力を増やすためには「収入を増やす」と「支出を減らす」という2つの手段があります。
収入を増やすという点では、「共働きで2つの収入源を確保」、「ポイ活やフリマサイトなどお得も見逃さず活用」で世帯収入の最大化を図っています。
2人とも会社員なので、給料だけでは大きく増やす事は難しい。そこで資産を運用する事にします。お金がお金を生むという仕組みを構築する事で、もう1つの収入源を作り、3つから収入を得るトリプルインカムの体制を作りました。
また支出を減らすについては、お金を使わない=つまらない生活ではないとまな氏は強調します。お金をかけなくても、幸福感を感じる事ができれば、人生は充実します。
具体的に支出を減らす方法として、
- ポイントを固定費に使う
- 車をもたない
- 民間の保険には加入しない
- スマホは格安simに
- コンビニには近寄らない
など、身近な方法を徹底しています。
ほかにも「使うことが目的の積立金」を毎月積み立てて、冠婚葬祭や家電の買い替えなど、臨時出費に備えています。使わなかった分は旅行やレジャーに使い活用する事で、節約生活を上手に楽しんでいます。
目標を立てる事で小さい生活を楽しむ
支出を減らす上で、節約は大事なポイントです。FIREが目的がならば、節約生活も苦にならないとまな氏はいいます。
そのためのポイントとして3つ挙げています。
- 見栄を張らない
- 人と比べない
- 常識を疑う
見栄を張らない
まな氏は学生の頃から周りの目を気にしやすい性格のため、周りの人から気に入られるものを選択していました。
給料日前で金欠なのに、同僚からの高級ランチの誘いを断れなかったり、頻繁に海外旅行に行ったり、自分をよく見せる“見栄代”が結構高くつきました。
人と比べない
まな氏はこれからは見栄を張らないと決めた時、「周りの人と自分を比べるから見栄を張るんだ」と気づき、人は人、自分は自分。人と同じ事をしていてもFIREはできない。
自分に配られたカードで満足すると考えるようになりました。
「常識」を疑う
FIREを思い立った時、大きな足かせになっていたのが、「常識」でした。
年金を受け取れる年齢まで会社勤めを続けるのが多数派です。そして多数派のする事が常識とみなされるものです。みんなと同じようにしていても、みんなと同じようにしかなれません。
FIREという少数派を目指すならば、世間で一般的と言われる常識について、自分が本当に従う理由があるのか、自分なりの答えを持つ事が大切だと述べています。
分業ではなく協業で家庭を支えあう
FIRE目指すうえで共働きのメリットを3つ挙げています。
- 世帯収入を増やせる
- 収入減のリスクを分散できる
- 国が共働きを応援している。
二人で働いているのだから、家事や育児の分担も大切だと述べます。細かい事柄までリスト化し、お互いが不公平感を感じない事が必要です。
普段気にかけないトイレットペーパーの交換や、郵便物のチェックなど、“名もなき家事”をしっかりリスト化し見える化する事で、お互いに納得して家事を分担できます。その際、自分のやり方と違うからといって口を出すのはトラブルの元です。
結果、まな氏も時間に余裕ができ、インスタグラムを始められ、フォロワーがつき、今回の出版までこぎつけられました。
『知識ゼロからのサイドFIRE 8年で7000万円貯めた子育てママのお金の増やし方』がおすすめの人・おすすめでない人
おすすめの人は
- 夫婦で協力してFIREを目指したい人
- 投資初心者で何から始めていいか分からない人
- 長期での資産運用を考えている人
- ハイリスクハイリターンに抵抗がある人
おすすめでない人は
- 投資に関する専門的な内容を詳細に知りたい人
- 短期間でFIREを達成したい人
- 家庭全体での資産形成に興味がない人
おすすめの人
夫婦で協力してFIREを目指したい人におすすめできます。
まな氏は夫婦で協力して、資産形成する事に成功しました。家庭生活の中での、負担になりにくい投資の始め方や支出の減らし方にも精通しています。
投資初心者で何から始めていいか分からない人にもおすすめできます。
まな氏自身も、最初はごく平均的な会社員で、生活や趣味にお金を使い、貯金はほぼ0でした。そこから投資初心者にも関わらず8年で7000万円もの資産を作りました。投資のリスクを考えすぎ、踏み切れていない人には、0から資産を築いていく過程が分かるので、ロールモデルにしやすいです。
長期での資産運用を考えている人にもおすすめできます。
本書では短期での資産形成ではなく、生活の充実度を高めながら、できるだけ資産減のリスクを減らした長期の資産形成を意識しているので、少しずつでも確実に資産形成していきたい方におすすめできます。
ハイリスクハイリターンに抵抗がある人にもおすすめできます。
まな氏も一度はアクティブ投資や個別株にチャレンジし、挫折した経験の持ち主。そのため、誰にでも簡単にできる失敗しにくい資産運用を提案しています。
おすすめでない人
投資に関する専門的な内容を詳細に知りたい人にはおすすめできません。
一部、インデックス投資のおすすめなどが紹介されておりますが、細かい購入方法や、詳しい内容にまでは踏み込んでいないため、様々な投資の種類を試したい方や具体的な手順を知りたい人にはおすすめできません。
短期間でFIREを達成したい人にもおすすめできません。
まな氏自身が10年以上の時間をかけて計画しているため、短期間でのお金の増やし方には触れられておりません。
家庭全体での資産形成に興味がない人にもおすすめできません。
自分と投資の力だけではなく、「協業や共働きについて」が主に扱われているので、自分1人でFIREを達成させたい人には、少しポイントがずれている可能性があります。
【Youtubeで要約】知識ゼロからのサイドFIRE 8年で7000万円貯めた子育てママのお金の増やし方
本書のYoutube要約は見つけられませんでした。
まとめ
本書は、働き方に縛られないライフスタイルを夢見る人にとって、FIREをより身近に感じさせてくる本です。この本を読む事によって、自分も投資始められるかも、節約って目標があれば意外と楽しそう、とワクワクさせてくれる内容となっています。自由な生活の実現へ、背中を押してくれる事でしょう。