要約

【要約】貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE

「子どもができて将来のお金のことが不安」
「FIREを達成した人はどんな生活をしているのか気になる」

本書の著者のみもじさんは、お金が入ったらすべて使い切るという生活をしていた浪費家でした。

そんな著者が、結婚をきっかけに節約に目覚め、子どもを3人育てながらFIREを達成するまでの過程や考え方を本書では学ぶことができます。

漠然としたお金の不安がある人も、子どもがいるからFIREなんて無理だと考えている方もぜひ読んでみてください。

\この記事はこんな方におすすめです/

  • お金の不安を減らしたい人
  • 資産形成のため節約を始めたい人
  • 具体的な投資手法でなく考え方を知りたい人
  • 子育てをしながらでもFIREを目指したい人

『貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE』について

貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE
created by Rinker

  • 著者:みもじ
  • 価格:1,540円
  • 発売日:2023/6/15
  • ページ数:186

『貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE』の目次

本書は以下の9つの章で構成されます。

  1. 第1章 何をするにも重要な「資産形成マインド」
  2. 第2章 知っておきたい「家計管理のコツ」
  3. 第3章 節約に対する「意識改革」
  4. 第4章 お金の不安を解消するために
  5. 第5章 FIREを目指すには
  6. 第6章 どうしても投資へ踏み出せない人へ
  7. 第7章 お金をかけなくてもうまくいく「子育て」
  8. 第8章 FIRE後に感じたメリット
  9. 第9章 人生で大切な幸せの見つけ方

【要約】貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE

本書では、子育てをしながら資産形成するための考え方からFIRE後の生活まで幅広く学ぶことができます。

この記事では以下の4点に要約して解説します。

  • 何をするにも重要な「資産形成マインド」を身に着けよう!
  • 知っておきたい節約・家計管理のポイント
  • 子どもがいてもFIREはできる!無理のない計画を立てよう!
  • FIRE後に待っている世界とは?

1つずつ解説します。

何をするにも重要な「資産形成マインド」を身に着けよう!

資産形成と聞くと副業や投資などの「攻めたお金の増やし方」を意識してしまいます。
しかし、お金を増やしていく上で本当に大切なのは「お金の守り方」です。

いくら攻め続けて収入が増えても、守りが弱く支出が増え続けていたら意味がありません。そこで大事になるのが節約です。

投資の運用益は、初めの頃はなかなか効果が実感しにくいですが、節約なら1ヶ月目から効果を感じることができます。

投資の力を実感するためにも、ある程度の資産が必要になりますので、まずは節約で余剰資金を用意しましょう。

節約が苦手な人はまず一度の行動で継続的に結果がでる固定費の見直しがオススメです。節約により余剰資金を作り出したらいよいよ投資へと進みます。

ここで重要となるのは、節約と投資を同時進行で行うことです。FIREに向けた資産形成において、節約と投資のダブル運用はマストになります。

知っておきたい節約・家計管理のポイント

ここで言う「家計管理」とは、一家の日常的に使うお金から資産までを管理することです。

現在の状況を把握し、将来の見通しを立てることで、無駄なく資産形成を進めていくことが可能になります。
以下のポイントに留意しながら節約・家計管理を実践していきましょう。

家計管理の基本は、シンプルな仕組みを作ること

複雑な仕組みは決して長続きしません。夫婦の家計の管理は、お金に対する知識が豊富で自分に厳しい方が行うと良いでしょう。

シンプルな仕組みの例としてオススメなのが、月に一度しか現金を下ろさないということです。

決まった金額の範囲内でやりくりする習慣を作ることができます。キャッシュレス決済は非常に便利ですが、お金の管理が苦手な方は、現金管理からはじめましょう。

節約とは無駄なものを捨てるだけ

節約というと我慢や忍耐というイメージが強い人も多いかと思います。
しかし、著者は「節約とは無駄なものを捨てるだけ」と考えています。

そもそも人間はストレスを感じることを長く続けられません。

無駄を削るためのポイントとしては、見栄を捨てることです。人は自分で考えている以上に周囲の人間関係や広告の影響を受けて物を買っています。

周りの人に自慢したいという意識で買い物をしていると際限がありません。
見栄など関係なく本当に欲しい物だけ買うようにするとむしろストレスも減り、日々の生活も快適になってくるでしょう。

ミニマムライフがFIREへの近道

ミニマムライフを徹底していると、不必要なものを買わないことでお金が減りにくくなります。そして、物が少ない生活に慣れてくることで、物欲自体が減少し、心に余裕が生まれます。

FIREを目指す上で重要なのが、収入や資産が増えても支出を決して増やさないということです。
お金持ちといえば、支出も多いイメージがあるかもしれませんが、長期的に成功するお金持ちは自分が価値を感じないものには決してお金を払いません。

「無駄な買い物に費やす労力と時間の消耗」からも開放されるのでストレスも圧倒的に減ります。FIREを目指す過程においても、達成後の生活においてもミニマムに暮らすことはオススメのライフスタイルです。

子どもがいてもFIREはできる!無理のない計画を立てよう!

改めてFIREというのは、「Financial Independence RetireEarly」の略で、経済的自立を達成して早期退職をすることを言います。

アメリカから始まったムーブメントですが、日本でも注目を集めています。では、実際にFIREを達成した著者の経験から、特に重要なポイントに絞ってご紹介します。

無理のない計画を立てる

仕事を早期退職するとなると、個人だけの問題ではなく、家族の生活にも大きな影響を与えます。家族内でトラブルにならないように、はじめから家族ともしっかり話し合っておきましょう。

FIRE達成までの道のりは、非常に険しく長い道のりになりますので、途中で息切れすることがないような無理のない計画を立てましょう。
達成を急ぐあまり無理して身体を壊してしまったり、投資でリスクを取りすぎてしまっては、全てが台無しになってしまいます。

FIREというと達成してからが楽しいと思われがちですが、実はそうではありません。
資産形成の過程も人生の大切な時間です。
お金を使う分野とそうでない分野を明確に分けて、人生を楽しみながら資産形成ができるような計画を立ててください

子どものマネーリテラシーも高める

資産形成のためといえど、子どもの教育にはお金を惜しみたくないという人も多いと思います。しかし、子育てにおいては、お金をかけることより、子どもと向き合う時間をもつことのほうが重要です。

著者は、子どもにマネーリテラシーを教えるため、子どもが小さい頃からお金の話を積極的にしていたそうです。

親のお金の使い方は子どもにも伝染します。親が良いお金の使い方の見本を子どもに見せてあげることは、資産形成にも役に立ちますし、子どもが自立してからも大きな財産になるでしょう。

家族を養いながらFIREを目指すためには、無理のない計画や家族の協力が必要不可欠です。上記のポイントを押さえて、家族一丸となって資産形成を進めていきましょう。

FIRE後に待っている世界とは?

「仕事が嫌になったら辞められる」という選択肢を持てるのがFIREの大きなメリットの一つです。

皆さんもそうかもしれませんが、働いている人の多くは様々なストレスを抱えています。実際に経済的自由を達成した著者が感じた「FIREという生き方のメリット」を最後にまとめます。

ストレスが激減し、心も身体も健康になる

皆さんがストレスを感じるのは仕事の場面が多いと思いますが、その苦しみから開放されます。

また、仕事をするのもしないのも自由、付き合う人間も自分で決められるとなれば、ストレスを感じる場面はほとんどなくなります

著者も、仕事のプレッシャーから開放されたことで、睡眠や運動の時間もしっかり確保できるようになり、日に日に身体も健康になっているそうです。

心に余裕ができて視野が広くなる

時間に余裕ができることで心にも余裕が生まれます

著者は、FIRE後は幅広い業種や年齢の方との交流が増え、多様な価値観を理解できるようになったと言います。自分のことで精一杯な状況だと、新しい世界に興味を持つことは難しいです。

また、家族と過ごす時間も増えて、子どもの成長も肌で感じられるようになったそうです。子育ての期間が人生で一番楽しいという人も多いです。そんな時期を大切にできるというのも、FIREの大きなメリットの一つでしょう

何もないことが幸せと気づくことができる

ここで言う「何もない」というのは、身体と心が健康で不自由なことや困ったことがないという状態です。

人間はつい他人との比較で自分の人生の満足感を決めてしまいがちですが、本来、幸せというものは他人に決められるものでもありません。

著者は、FIREを達成したことで、家族と過ごす何もない平凡な1日こそが、実は最高に幸せな1日だということに気づいたそうです。

まとめ

本書では、著者のみもじさんが子どもを3人育てながら資産形成を進めた過程やFIRE後の生活まで幅広く学ぶことができます。

その中でもこの記事では、以下の4点に絞って本書の内容を紹介しました。

  • 何をするにも重要な「資産形成マインド」を身に着けよう!
  • 知っておきたい節約・家計管理のポイント
  • 子どもがいてもFIREはできる!無理のない計画を立てよう!
  • FIRE後に待っている世界とは?

これからの時代は、お金について学び続けていかなければ、お金の不安はますます大きくなっていきます。

本書を読むことであなたも、お金について真剣に考えるきっかけが作れるかもしれません。
気になった方はぜひこの本を手にとって読んでみてください!あなたもFIRE達成の第一歩を踏み出しましょう!

貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE
created by Rinker

\ハピタス経由の購入がおすすめ/

ハピタスのメリット•デメリットとポイントの稼ぎ方からランク制度まで徹底解説「ハピタスを使えばお得にポイ活を始められるって聞いたけどホント?」 「ハピタスに登録してみたけど、使い方がよくわからないよ!」 「お...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA