要約

【要約】普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門

FIREを目指していてこんな風に思ったことはありませんか?
「この方法は非現実的で自分には難しそうだ。」
「これはアメリカでの話で日本人の自分には関係なさそうだ。」

多くのFIRE本は、一般的な会社員には取り組みにくい方法や精神論が書かれています。
それは常人には真似できないような節約方法や経済的に有利な境遇が、誰にでも当てはまるかのように書かれているからです。

この本を読めば、日本で現実的にFIREするためにはどうすればいいか分かります。

この記事はこんな方におすすめです

会社員で堅実にFIREしたい人

FIREを目指すことに疲れた人

失敗しないFIREを目指している人

FIRE後は働きたくないと思っている人

『普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門』について

本書について本書は資産形成に強いFP(ファイナンシャルプランナー)の視点から、日本で実現可能なFIRE達成方法についてまとめた本です。

日本でリタイアすることを前提としているため、書かれていることを参考にすることでFIREへの近道になるでしょう。

全体的に多く図解が使用されているため、FIRE初心者にも読み進めやすい本です。

著者について

著者について山﨑氏はリタイアメントプランニングを得意とする人気FPです。

お金に関するわかりやすいコラムを月20本以上執筆しています。

1972年生まれでゲーム・アニメ・マンガが好きな自称オタクFP。
本書以外にもお金に関する書籍を複数出版しています。

本の概要

普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
created by Rinker

  • 価格:1,760円
  • 発売日:2021年7月16日
  • ページ数:358ページ

多数出版している著者の14作目になります。
金融関係の書籍をメインで出版していますが、タイトルにFIREが含まれているのは本書が初です。

要約の内容

本書は以下の7章構成で書かれています。

  • FIREのキホン
  • もっと、もっと、もっと稼ぐ
  • 1円でも貯蓄額を増やすために節約する
  • 貯めたお金をできるだけたくさん増やす
  • FIREのために絶対必要な知識
  • FIREを実行する3つのパターン
  • FIREに成功したあとのメンテナンス術

山﨑氏はFIRE達成には以下の7点が重要であると述べています。

  • FIREを知ること
  • 生涯獲得年収の面積をできるだけ広げる
  • 生活のクオリティを下げずにできるだけ節約する
  • アセットロケーションを意識してインデックス投資と現金でバランスをとる
  • 綿密な計画を立ててまずはプチFIREから
  • FIREする前に生活のイメージを作る

1つずつ詳しく解説します。

FIREを知ること

1つ目は「FIREを知ること」です。
FIREを目指すことはライフプランニングとリタイアメントプランそのものです。

投資方法だったり節約方法ばかりが取り沙汰されることが多いですが、早期にリタイアするということは人生計画がメインになります。

基本的な貯蓄の他にも、住宅購入費や子どもの学費など複数のイベントを忘れてはいけません。様々な想定をしてしないと、FIRE達成は難しいでしょう。

山﨑氏はシュミレーションの大切さを述べています。
40歳代でのFIREは夢がありますが、本書ではあまり推奨されていません。

先が長いと、考慮しないといけない点が多くなり過ぎてしまうためです。
達成までの期間が伸びてしまっても、チャレンジする過程で身につけた知識や技術はその後の人生の役に立つと、山﨑氏は述べています。

まずはお金と人生と本気で向き合ってみましょう。

生涯獲得年収の面積をできるだけ広げる

2つ目は「生涯獲得年収の面積をできるだけ広げる」です。

早期リタイアすると人生後半の稼ぐ機会を捨てることになるため、若いうちから大きく稼がないといけません。

山﨑氏は太く短く稼ぐことが重要課題であるとしています。
副業や残業では短い期間では大きく稼げないことから、本書では以下の2点を提案しています。

  • 現在の職場で出世する
  • 転職する

現在の職場で出世するためには、社内の規定を熟知することが必須です。
ゲームのルールを知らずに出世競争で勝つことはできません。

出世や昇給に有利な資格をとったり、人事評価シートに力を入れることで、同じ働き方でも大きく稼げるようになるでしょう。

もう一つの方法として転職が推奨されています。
出世のみで年収を倍にすることは難しいですが、転職なら可能です。

わらしべ長者のように何度か繰り返すことで、年収1000万円を超えるケースも珍しくありません。

山﨑氏は業種より職種を自分の強みにして転職することを推奨しています。
同じ業種だと、転職先がライバル社しか無いため、業界全体が落ち込んでいる場合伸びしろがありません。

その点、職種を軸にして成長業界に移ることができれば、大きく年収を伸ばすことができます。

転職時に評価されるのは、「今の会社でやってきたこと」であるため仕事には全力で取り組み、生涯年収の面積を広げていきましょう。

生活のクオリティを下げずにできるだけ節約する

3つ目が「生活のクオリティを下げずにできるだけ節約する」です。

山﨑氏は、「固定費で10%、生活費で15%の削減」を目標に掲げています。
固定費削減の具体的な方法として以下を提案しています。

  • 不要なサブスクを全て解約する
  • 必要なサブスクも思い切って解約する

クレジットカード明細と預金通帳を徹底的にチェックし、利用実績がなかったり存在を忘れていたりしたサービスなどは即時解約。

他に割安サービスなどの代替案があるものはすぐに乗り換えましょう。
目標の10%に届かない場合は、使っているサービスの中でも使用頻度の低いものから解約してみます。

意外と困ることは少ないですし、本当に必要なサービスであれば再度契約すれば問題ありません。勇気を出して行動してみましょう。

生活費の節約方法として以下の方法を提案しています。

  • いらないものを買わない
  • 家計簿アプリをつける

習慣で必要ないものや多すぎる量を買っていないでしょうか?

1ヶ月間、普段買っているものを徹底的に見直してみましょう。
生活費を把握するために家計簿アプリを使うことがおすすめです。

アプリにクレジットカードや電子マネーを登録することで自動で記帳することができます。
記帳の時間を分析にあてることで、無駄な支出に気づくことが出来るでしょう。

節約はFIREへの近道です。
積極的に取り組んで最小の支出で豊かに暮らせるようになりましょう。

アセットロケーションを意識してインデックス投資と現金でバランスをとる

4つ目は「アセットロケーションを意識してインデックス投資と現金でバランスをとる」です。アセットロケーションとは口座配分のことで、本書ではiDeCoやNISAなどの税制優遇を活用することを指します。

投資で大きな利益を上げることができても、税金で取られてしまうと早期リタイアは遠のいてしまいます。

FIREを目指す上で投資を無視することはできないため、税制優遇口座を活用することを意識しましょう。

また、投資対象はインデックス投資を推奨しています。
リバランスなどの手間がかからず、仕事や節約など他のことに集中できるためです。

リスク調整は現金と運用資金の比率で行います。
投資のリスクとリターンは表裏一体で、リターンを求めるのであれば相応のリスクを覚悟する必要があります。

貯めたお金をリスクの高い投資や、投資詐欺で失わないように守りながら増やしていきましょう。

綿密な計画を立ててまずはプチFIREから

5つ目は「綿密な計画を立ててまずはプチFIREから」です。

FIREを目指すことは茨の道です。
40歳代からのFIREはかなり厳しい道のりになるため、苦しい日々で生活が楽しくないことも多くなるでしょう。

また、ずさんな計画でFIREして再就職できなくなる可能性があります。
そこで山﨑氏は、定年より5年早くリタイアする「プチFIRE」を推奨しています。

プチFIREであれば、必要な金額はかなり少なくすることができ、準備期間も長く取ることができます。残り5年を過ごせれば年金をもらえるためリスクも最小限です。

まずはプチFIREを目指して、早く引退できそうであれば再度計画を立て直して、少しずつ早期リタイアに切り替えるようにしましょう。

FIREする前に生活のイメージを作る

最後の6つ目が「FIREする前に生活のイメージを作る」です。

FIRE後の生活をイメージしないと、無気力で退屈な引退生活になってしまいます。
本書では以下の3点が重要であるとしています。

  • お金のかからない趣味を見つけておく
  • 複数の趣味を見つける
  • 終わりがある趣味は避けるべき

FIREすると趣味に没頭できますが、その時にお金のかかる趣味にハマっていると、FIRE生活に支障をきたす可能性があります。

そのためお金のかからない趣味を見つけておきましょう。
趣味には1人でやる趣味や複数人でやる趣味、インドアやアウトドアなど様々なものがあります。

系統が偏っていると、不都合が起きてしまった時に趣味を楽しめなくなる可能性があるため、様々な種類の趣味を見つけておきましょう。

終わりがある趣味も避けるべきです。
「最終回」を迎えた時に辛くなってしまうため、出来る限り長く続けられるものがベストです。

多種多様な趣味は人生を色鮮やかに彩ってくれることでしょう。

【Youtubeで要約】普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門

Youtubeで楽しみながら要約を知りたい方は、Youtubeで本書を纏めている方の動画を観るのでも、勉強になります。

本要約チャンネル


【ベストセラー】「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

クロマッキー大学


【超オススメの資産運用本!】普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門【早期退職の現実的な方法!】

聞いてわかる投資本要約チャンネル


【新刊】日本版FIRE!日本の税制、年金に合わせた戦略を読んでの感想

ミニマリストゆみにゃん


【お金】普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門/早期リタイア/会社員/共働き/節約/貯金/投資

あっきーの投資アカデミア


【FIRE】お金の最強バイブル!知らないとお金で失敗します!「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」山崎俊輔

【3分でわかるアニメ】〜お金を貯める・稼ぐ・増やす〜


【3分で要約】FIREを実現する4つのステップ「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」[株投資でFIRE]

大富豪スライムのFIRE漫画大学【SFU】


【漫画】普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門【要約】

YouTube図書館


【稼ぐ】将来「お金持ちになる人」と「借金を背負う人」の違いとは?「普通の会社員でもできるFIRE超入門」山崎 俊輔

ブルースはFIREして静かに暮らしたい


日本版fire

まるみちゃんねる


【日本版FIRE】おすすめはプチFIRE?/現実的戦略

こうき式不動産投資術


【株式投資講座】FIREを”日本”で実現するには具体的にどうやったら良いの?日本版FIRE超入門解説!!

この本がおすすめの人・おすすめではない人

この本がおすすめの人・おすすめではない人この本がおすすめの人

  • 会社員で堅実にFIREしたい人
  • FIREして失敗したくない人
  • FIREを目指すことに疲れた人

この本がおすすめではない人

  • 副業を頑張ってFIREしたい人
  • なんとしても最速でFIREしたい人
  • 自営業の人

この本がおすすめの人

この本がおすすめの人会社員で堅実にFIREしたい人におすすめできます。

話題のFIRE本は、高収入であったり仙人のような節約をしていたり、普通の会社員の参考にしづらいです。
本書では、平均的な会社員をモデルケースにして書かれているため、参考にしやすいでしょう。

また、失敗したくない人にもおすすめできます。
本書では、かなり悲観的なシナリオを想定して書かれています。

楽観的にFIREに踏み切ることを否定しているため、安心して読み進められるでしょう。
FIREを目指すことに疲れた人にもおすすめできます。

早期達成のためには、収入・支出・運用利回りで他人よりも秀でなければいけません。
本書では、定年より5年早いプチFIREでも十分価値があるとして、多種多様な価値観が書かれています。

茨の道を進むことに疲れた人は、本書を読むことで人生の価値観を再認識することができるでしょう。

この本がおすすめではない人

この本がおすすめではない人副業による収入アップでFIREを目指している人にはおすすめできません。

本書では、副業による収入アップは現実的ではないとしています。
モデルケースとして取り上げられていないため、参考にすることは難しいでしょう。

なんとしても最速でFIREを目指している人にもおすすめできません。
本書では、一般の会社員が再現性高くFIREする方法を提案しています。

事業を成功させたり過酷な節約生活に投資で大きく利益を上げるなど、取り組むのにハードルが高い方法は想定されていません。
最速FIREについて否定はしていませんが、参考にはできないでしょう。

また、自営業の人にもおすすめできません。
本書では、FPの目線からFIREについて書かれていますが、自営業は想定されていません。

会社員のための社会保障制度などは自営業の人には当てはまらないため、本書でFIREを目指すことは困難でしょう。

まとめ

まとめ本書では普通の会社員がFIREするために以下の7点が重要であると書かれています。

  • FIREを知ること
  • 生涯獲得年収の面積をできるだけ広げる
  • 生活のクオリティを下げずにできるだけ節約する
  • アセットロケーションを意識してインデックス投資と現金でバランスをとる
  • 綿密な計画を立ててまずはプチFIREから
  • FIREする前に生活のイメージを作る

FIREは収入を上げて支出を削減し、差額を高い利回りで資産運用することが最重要です。

しかし、ライフイベントや社会保障制度など、様々な要素も密接に関わってきます。
これらの要素を無視してFIREすることはできません。

本書を読むことで自身の置かれている状況を客観的に把握し、今後のライフプランニングについて考えなおすことができるでしょう。
FIREは他の大多数の人とは違う生き方をすることです。

山﨑氏は文中の最後にこのように述べています。
「実行すること」を大切にしてほしい。

まずは目の前の一歩。
周囲の雑音を気にせず突き進むために本書を読んでみることをおすすめします。

普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
created by Rinker

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA