副業

WEBライターって未経験でも稼げるの?副業にするメリットとデメリットについてご紹介!

WEBライターって未経験でも稼げるの?副業にするメリットとデメリットについてご紹介!

「副業でWEBライターをやってみたいけど、未経験でも稼げるか不安…」という方は多いのではないでしょうか?

結論からお伝えすると、未経験でもWEBライターとして稼げます!

そこで今回は、WEBライター未経験でも稼げる理由や、副業としてWEBライターを選ぶメリットとデメリットについて徹底解説します。

この記事をみれば、きっとあなたも自由な副業スタイルが叶えられる「WEBライター」の魅力に引き込まれるはず!

この記事はこんな方にオススメです

WEBライターってどんな仕事なのか知りたい方
未経験WEBライターってどのくらい稼げるの知りたい方
副業としてWEBライターをするメリット・デメリットが知りたい方
WEBライターは子育てなどのスキマ時間でできるのか不安な方

上記のように、少しでもWEBライターという仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

WEBライターって何?

WEBライターって何?WEBライターとは、「WEBサイトの文章を書く仕事」です。

自分の記事が読まれるためには、検索エンジンを意識した構成力と文章力が必要とされます。

執筆ジャンルについては後述しますが、WEBライターは自分の興味や関心がある分野・自分の経験を活かしたジャンルで文章を書けるメリットがあります。

WEBライターの仕事は勤務時間や場所に囚われることがないため、在宅でできる副業として人気が高まっている職種です。

実はWEBライターにもたくさん種類がある!

実はWEBライターにもたくさん種類がある!WEBライターの中にも、大きく分けて以下の5つに分類できます。

  • SEOライター
  • PRライター
  • セールスライター
  • コピーライター
  • 取材ライター

これから、それぞれの種類について詳しくご紹介しますので、ぜひ気になる方は参考にしてみてください。

SEOライター

SEOライターSEOライターとは、Googleなどの検索結果で上位表示にできるような記事を書く仕事です。

例えば、あるキーワードを入れて検索した時に、どちらのサイトの方がより多くのアクセスを増やせるでしょうか?

  • 1ページ目に出てくるサイト
  • 10ページ目に出てくるサイト

もちろん、すぐに見られる1ページ目のサイトを開きますよね。

このように、「検索結果で少しでも上位のページに表示させる役割」がSEOライターの役割なのです。

PRライター

PRライターPRライターとは、企業やブランドなどのPRに関わるライティングをする仕事です。

主に、会社パンフレット・会社ホームページ・WEBコンテンツ・SNSなど、企業の事業発展に貢献するような業務内容となります。

そのためPRライターは、企業やブランドの価値を届けるべき人に届けられる「メッセージ力」やたくさんのファン作りができる「企画力」が求められます。

これからPRライターになりたいと考えている方は、「書く」スキルだけでなくWEBマーケティングについて学ぶとよいでしょう。

セールスライター

セールスライターセールスライターとは、その名の通り「サービスや商品を売る」ことに特化したライターです。

他のWEBライターの種類とは異なり「文字を書く仕事」というよりも「商品を売るために文章を考える仕事」です。

セールスライターは、売上に直結するライティングのため1文字あたりの単価が高かったり、成果報酬制になっていたりする傾向があります。

そのため、セールスライターとして売上に貢献できれば、一気に高収入になる可能性もある職種です!

コピーライター

コピーライターコピーライターとは、テレビの広告やキャッチコピーをつくる仕事です。

セールスライターとコピーライターは混同しがちなので改めて両者の違いをご紹介します。

  • セールスライターは「ターゲットに購入を促す文章」
  • コピーライターは「サービスや商品の認知度をアップさせるための文章」

つまりコピーライターは、広告などに使われるキャッチコピーを考えるため、印象に残りやすい言葉を選ぶセンスや心に響く表現力が求められます。

取材ライター

取材ライター取材ライターとは、現地に出向いてインタビューをし、紹介記事やレポートを書く仕事です。

そのため、相手の本音を引き出せるようなコミュニケーション能力が必要とされます。

それ以外にも記事にするために、取材対象者の想い・価値観・感想・改善点などをヒアリングして文章にまとめる文章力も求められます。

フットワークが軽く、人とのコミュニケーションが得意な方は、ぜひ取材ライターを目指してみてはいかがでしょうか?

執筆ジャンルの選び方とは?

執筆ジャンルの選び方とは?WEBライターになるためには、あらかじめ執筆するジャンルを検討することをおすすめします。

ここでは、執筆ジャンルの選び方について3つご紹介します。

  • 得意なジャンル
  • 稼げるジャンル
  • 執筆ジャンルを絞る

執筆ジャンルは、WEBライティング案件を選ぶ上でとても重要な要素です。

これからWEBライターを副業にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

得意なジャンルを選ぶ

得意なジャンルを選ぶまず初心者におすすめしたいのは、自分の得意なジャンルの執筆です。

実は、WEBライターが執筆中に最も時間をかけているのは「リサーチ」です。

自分の知らない分野の執筆であると、1からリサーチをしなければならないため執筆に時間がかかってしまいます。

しかし自分の趣味や職業の経験の執筆であれば、ある程度内容は頭に入っているはず。

自分の得意なジャンルの執筆はリサーチする時間が減り、案件を早くこなせるので初心者には特におすすめですよ。

稼げるジャンルを選ぶ

稼げるジャンルを選ぶせっかく副業でWEBライターにチャレンジするなら、「稼げるジャンルで執筆したい!」と考える方も多いはずです。

では、どのようなジャンルが稼ぎやすいのかご紹介します。

  • 医療、健康
  • 金融
  • IT
  • 不動産
  • ビジネス
  • 転職

このように、専門性が高いジャンルは稼ぎやすいと言えます。

当然ライティングは信ぴょう性や正確性が求められるため、曖昧な知識で執筆することはできません。

そのため知識が必要とされるジャンルは文字単価が高く、稼ぎやすいのです。

これから長い間WEBライターをしようと考えている方は、このような稼ぎやすいジャンルの勉強からはじめてみるのも良いでしょう。

執筆ジャンルを絞る

執筆ジャンルを絞る執筆ジャンルを絞ると、数を重ねていくごとにリサーチが楽になるメリットがあるのでおすすめです。

幅広いジャンルで執筆すると、案件を受けるごとに1からリサーチをしなければなりません。

得意なジャンルや書けそうなジャンルを1つに絞ることで、その分野での実績や専門性が上がり、より高い文字単価で仕事ができるようになるでしょう。

未経験者のWEBライターはどのくらい稼げるの?

未経験者のWEBライターはどのくらい稼げるの?WEBライターとして副業をはじめる際に、気になるのは「未経験でも稼げるのか?」という点ですよね。

結論からお伝えすると、クラウドソーシングサイトを利用すれば月5万は稼げます!

ちなみに、クラウドソーシングサイトとは、「仕事を探している人と依頼したい人が、インターネットを通じてやり取りをするサイト」のことを指します。

WEBライティングの案件が多く、人気の高いクラウドソーシングサービスは「ランサーズ」と「クラウドワークス」です。

クラウドソーシングサイトの中にWEBライティングの案件は3,000件以上あり、未経験者でも応募できる案件が多数存在します。

設定されている文字単価や・文字数・ジャンルによって報酬は異なりますが、未経験者でも1記事で1,000〜3,000円程度の報酬が見込めるでしょう。

WEBライターは作成した記事に対して報酬が支払われるため、たくさんの仕事をこなせば、その分収入はアップします。

まずは月5万円を目指して、クラウドソーシングサイトに登録してみましょう!

WEBライターのメリットは?

WEBライターのメリットは?副業としてWEBライターを選ぶメリットは、主に6つあります。

  • パソコンとネット環境さえあれば初期費用0円
  • 未経験者でもはじめやすい
  • 子育ての合間でも働ける
  • 即金性がある
  • 知識の幅が広がる
  • ロジカルライティングが役立つ

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

パソコンとネット環境さえあれば初期費用0円

パソコンとネット環境さえあれば初期費用0円WEBライターのメリットはパソコンとネット環境さえあれば、そのほかの初期費用はかからないことです。

またパソコンのスペックも、WEBライターをするためだけであれば2〜3万円のパソコンで十分です。

せっかく収入アップを目指して副業をするのに、初期費用がかかってしまうと「まずは元をとらないと…」とプレッシャーになってしまうこともありますよね。

WEBライターはそのようなプレッシャーを感じることなく、パソコンとネット環境さえあれば初期費用0円でおこなえるので、気軽にスタートできるメリットがあります。

未経験者でもはじめやすい

未経験者でもはじめやすいWEBライターは、特別なスキル・知識・資格は必要ないため、未経験者の方でもはじめやすい副業です。

先述したように、WEBライターに必要なのは「パソコン」と「ネット環境」のみ!

そしてWEBライティングの案件は、クラウドソーシングサイトを利用すれば比較的簡単に探せるメリットがあります。

最初のうちは、商品レビュー記事やアンケートといった案件だと、気軽に応募できるのでおすすめです!


【初心者の方必見】クラウドワークスの案件ジャンル・手数料・安全に利用するコツなどご紹介!
【初心者の方必見】クラウドワークスの案件形式・手数料・安全に利用するコツなどご紹介!働き方の新しいスタイルとして、ますます注目されている副業…! クラウドワークスなら、家事や育児のスキマ時間を有効活用してお小遣い稼ぎをしたり、経験や資格がなくても簡単に副業できたり…あなたのライフスタイルに合った副業が可能です。 そこで、今回はクラウドワークスを利用したことがない方向けに、案件ジャンル・手数料・メリット・デメリットなどの詳しい情報をわかりやすくご紹介します。...

子育ての合間でも働ける

子育ての合間でも働けるWEBライターは、基本的に作業する時間や場所に縛られない働き方が可能です。

家事や育児とやらなければならないことが多い主婦の方でも、WEBライターは以下のような魅力があります。

  • 通勤時間がないため、その時間を家事や子どもの世話に時間を使える
  • 子どもの急な体調不良でも、病院に連れていくなど柔軟に対応できる
  • 育児や家事の「スキマ時間」で仕事ができる

このように、子育て中の主婦の方でも気軽にはじめられるWEBライターの仕事は、年々需要が高まっています。

即金性がある

即金性があるWEBライターの多くは「文字単価」と「文字数」によって、報酬が変わります。

たとえば、以下のような内容です。

  • 1文字1円で5,000文字の記事作成→報酬額5,000円
  • 1文字3円で5,000文字の記事作成→報酬額15,000円

このように案件の報酬額が計算しやすいので、執筆のモチベーションが維持しやすいのがWEBライターの魅力です。

アルバイトのように時給で固定されているわけではないので、自分の頑張り次第で稼げるのがうれしいポイントですね。


自分の知識が広がる

自分の知識が広がるWEBライターは執筆する内容を随時リサーチする必要があるため、執筆するジャンルについて詳しくなったり、知識が広がったりします。

案件次第では、本来自分では得ることのない知識も得られるので、自分の知識の幅が広がる楽しさがあります。

このように、WEBライターはたくさんの記事を書くことで、気づけばさまざまな知識が自分に身につくというメリットがあります。

ロジカルライティングが役立つ

ロジカルライティングが役立つロジカルライティングとは、論理的で分かりやすく書くための方法を指します。

WEBライティングをする上で大切なのは、読者に正しい内容を分かりやすく伝えることです。

読み手が最後まで記事を読んでも、「つまりなにが言いたいのだろう…?」という気持ちになってしまっては意味がありません。

WEBライターをしていると、徐々に論理的で分かりやすい文章をかけるようになるメリットがあります。

ロジカルライティングはWEBライターの仕事だけでなく、友人とのコミュニケーションやプレゼンテーションなど、日々の生活で役に立つので学んでおいて損はないでしょう。

WEBライターのデメリットは?

WEBライターのデメリットは?副業にWEBライターを選ぶメリットがあるように、同じくデメリットも存在します。

ここではWEBライターのデメリットとして大きく分けて5つご紹介します。

  • 稼げるようになるまで時間がかかる
  • 収入が不安定
  • 競争率が高い
  • 納期に追われる
  • 悪質なクライアントには要注意

このようなデメリットを事前に知っておくことで、後悔や失敗が減るので必ずチェックしてくださいね。

稼げるようになるまで時間がかかる

稼げるようになるまで時間がかかる未経験WEBライターは、実績がないため高額案件の受注は難しいでしょう。

また、クラウドソーシングサイトの操作・案件のリサーチ・ライティングの時間を合わせて時給換算すると、「最低賃金より大幅に下回る…」ということもあります。

そのため「すぐに稼げると思ってWEBライターをはじめたのに、思ったほど稼げない」と諦めてしまう方も多くいます。

「稼げるようになるまで数ヶ月かかる」ということを念頭に置いた上で、WEBライターに挑戦しましょう。

収入が不安定

収入が不安定WEBライターは執筆をすればするほど稼げますが、逆に何も書かなければ1円も稼げないデメリットがあります。

体調が優れず執筆が全くできない日や友人と出かけた日は、もちろん収入は0円です。

また、継続的に案件をいただけるクライアントさんから急に継続が打ち切られる場合もあります。

このように「WEBライターの収入は不安定」というデメリットがあるので覚えておきましょう。

競争率が高い

競争率が高い副業の中でもWEBライターは誰でも簡単にはじめられるため、ライバルが多いというデメリットがあります。

ライバルが多いと自分ができる案件に応募をしても、採用されない場合が多く諦めてしまうなんてことも。

クラウドソーシングサイトで未経験者でも応募できる案件は多数ありますが、どの案件も競争率が高い傾向です。

競争率が高くても採用されるためには、応募するときに自分のプロフィールを充実させたり、応募するときに自分を採用するメリットを記載したりすると良いでしょう。

納期に追われる

納期に追われるWEBライターは、必ず納期があります。

長い納期であれば2週間〜3週間後まで、短いと2〜3日後までの納期という案件が大半でしょう。

副業でWEBライターをする場合は、本業が休みの日やスキマ時間に対応する形になるので、納期が短いとストレスに感じる場合があります。

さらに納期に追われるとプレッシャーや記事のクオリティが下がるため、未経験者や初心者の方はなるべく納期が長い案件を受けることをおすすめします。

悪質案件・悪質クライアントには要注意

悪質案件・悪質クライアントには要注意WEBライターの案件を応募する際は、悪質案件や悪質クライアントには最大限注意が必要です。

最悪の場合、あなた自身も「クラウドソーシングサイトの規約違反でアカウント停止や削除」になる場合があります。

例えば、悪質案件や悪質クライアントとは以下のような内容です。

  • 単価があまりにも低すぎる案件(1文字0.5円未満)
  • 違法行為を要求してくる
  • 何度も理不尽な修正をしてくる
  • 音信不通になる
  • 報酬を振り込まない

上記のような悪質案件に引っかからないためには、WEBライターの案件に応募するときに、クライアントの評価と実績を必ずチェックする必要があります。

WEBライターに向いている人とは?

WEBライターに向いている人とは?WEBライターに向いている人の特徴は、全部で4つあります。

  • 文章を書くことが苦ではない人
  • 読者の気持ちが考えられる人
  • 修正依頼をされても柔軟に対応できる人
  • 几帳面な人

なぜ上記のような人がWEBライターに向いているのか、それぞれご説明します。

文章を書くのが苦ではない人

文章を書くのが苦ではない人文字を書くのが苦ではない人は、WEBライターに向いていると言えます。

記事を書く作業は、一見簡単そうに見えるかもしれませんが、かなりの時間と体力を消費します。

そのため文字を書くのを苦に感じる場合は、かなり辛い作業でしょう。

ここでのポイントは、現時点で「文字を書くのが得意か得意ではないか」ではありません。

文字を書くのが苦でないのであれば、得意でなくても執筆を繰り返していくうちに文字を書くスキルが磨かれるので安心してくださいね。

読者の気持ちが考えられる人

読者の気持ちが考えられる人読者の気持ちが考えられる人は、WEBライターに向いています。

  • 自分の書いた記事を読む人は、どんな人でどんな悩みを抱えているのか?
  • 読者の解決したいことは何か?
  • どのような文章だと、読者をひきつけられるか?
  • 最後まで読まれる本文とはどんな記事か?

このようにWEBライターは読者に記事を読んでもらうため、さまざまな工夫をしています。

自分の本文を客観的に見て、読者の気持ちが考えられる人はWEBライターとして活躍の場が増えるでしょう。

修正依頼をされても柔軟に対応できる人

修正依頼をされても柔軟に対応できる人記事を執筆すると、クライアントから誤字脱字の間違いを指摘されたり、文章を修正するよう依頼されたりします。

このような修正依頼に反発せず、素直な気持ちで柔軟に対応できる人はWEBライターに向いています。

WEBライターは、「クライアントの求める記事を書く仕事」です。

自分のこだわりが強い方や自分の好きな文章を書きたい方は、WEBライターよりもブロガーになることをおすすめします。

几帳面な人

几帳面な人クライアントや案件によっては、WEBライティングの細かい執筆ルールやマニュアルが存在します。

たとえば、以下のような内容です。

  • 英数字は半角、記号は全角にする
  • 1文は60文字以下にする
  • 文末表現の「です」「ます」は2回以上の連続は禁止
  • 必ず箇条書きを使用する

それら以外にも誤字脱字のチェックや正しい言葉の使い方など、さまざまな点に気をつけながら記事を書かなければなりません。

マニュアルやルール・文法などに則って、丁寧な文章をかける几帳面なWEBライターは重宝されます。

几帳面な人はクライアントからの修正も少なく信頼につながるため、WEBライターに向いていると言えるでしょう。

WEBライターは働き方次第で自由な副業スタイルが叶えられる!

WEBライターは働き方次第で自由な副業スタイルが叶えられる!今回は、未経験ではじめるWEBライターでも稼げる理由や、副業としてWEBライターを選ぶメリットとデメリットについて徹底解説しました。

WEBライターは、時間や場所に縛られることなく、子育てや家事などのスキマ時間を使って副業ができる仕事です。

まずはクラウドソーシングサイトに登録をして、悪質案件に注意をしながら自分のペースに合わせて執筆をしてみましょう!

ぜひあなたも、自由な副業スタイルが叶えられる「WEBライター」になってみませんか?

未経験WEBライターが勉強すべきスキルと案件獲得法を徹底解説!案件に落ちにくくなるコツとは?
未経験WEBライターが勉強すべきスキルと案件獲得法を徹底解説!案件に落ちにくくなるコツとは?WEBライターは、なにか特別な資格などが必要ではないため参入障壁が低く「WEBライターを目指したい」という方は増え続けています。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA