0歳から3歳までの間は、手先も器用になり、心も体も大きく発達していきます。
その発達に応じておもちゃを選んであげたいですよね。
ただ、都度おもちゃを購入するとなると費用もかさみますし、収納場所にも困ります。
そこで今注目を浴びているのが、知育玩具のレンタルサービスです。
今回はとくに定額で長期レンタルが可能なおもちゃサブスクをコスト面、使いやすさなどからランキングし10個厳選しました。
お子さんが生まれたばかりで質のいい知育玩具を揃えたい方、増える一方のおもちゃに悩まされている方などは必見ですよ。
3歳未満児の知育玩具はサブスクで利用する!

なぜ、3歳未満児に知育玩具をサブスクで利用するのがいいのでしょうか?
結論をいえば、自宅で遊ぶ時間が一番多いのが0~3歳までだからです。
イメージしてみましょう。
生後6か月頃になると、寝返りも上手になり、お座りもできるようになってきます。
手先も器用になり、いたずらも多くなってくるこのタイミングで知育玩具に触れさせてあげたいですよね。
1歳半を過ぎると歩きだす子も増え、どんどん活発になってきます。
昨日までできなかったことが急にできるようになったり、日々成長を実感できるようになります。
逆に3歳を過ぎると、幼稚園に通いだすため自宅で遊ぶ時間は減少します。
遊びの幅も一人遊びからお友達と一緒に遊ぶことにシフトしていくので、たくさんのおもちゃを用意する必要はなくなります。
こうした点から0~3歳未満児をお持ちの方ほど、サブスクでのおもちゃレンタルに価値があることがお分かりいただけるかと思います。
知育玩具のサブスクを選ぶポイント5つ

では良いおもちゃのサブスクを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか。
- 費用はどのくらいかかるか?送料など別途かかる費用はないか?
- おもちゃの交換サイクルは?
- 延長や買い取り可能か?
- 紛失や破損に対する保証は?
- ユーザー希望はどの程度通るのか?
選ぶときには以上の5つのポイントに注意しましょう。
ポイント1 費用はどのくらいかかるか?
サブスクは定額の利用料がかかります。
おもちゃを購入した場合と比較するためにも、どのくらいの費用がかかるかはよく確認しましょう。
とくに送料などは別料金としているサービスも多いので、総額がどのくらいになるか良くチェックしておきましょう。
ポイント2 おもちゃの交換サイクルは?
レンタルしたおもちゃは定期的に交換してくれます。
ほとんどは2か月で交換ですが、1か月や3か月交換のところもあります。
じっくり遊ぶタイプの子ならサイクル長め、好奇心旺盛なタイプならサイクル短めとお子さんに合わせて選んでみてもいいかもしれませんね。
ポイント3 延長や買い取り可能か?
サブスクのおもちゃは質の高いものが多く、子どもが興味を持てばぜひ手元に置いておきたいですよね。
そんな時、延長や買取が可能であれば下の子にも気兼ねなく遊ばせることができます。
サブスクでどんどん新しいおもちゃに触れさせて、気に入ったものは買い取るといった流れは、効率的で無駄のない買い物の仕方と言えるでしょう。
ポイント4 紛失や破損に対する保証は?
おもちゃは子供が遊ぶものですので、どうしても小さな傷が出来てしまったり、なくしてしまったりといった危険性があります。
ほとんどのサービスでは軽微なキズに対しては弁償はいらないとしています。
ですが、紛失に対してはパーツごと、商品ごとにいくらといったように弁償が必要な時もあります。
弁償や補償に対してどのようなスタンスなのか、金額はいくらぐらいなのかなど細かい記載があれば、安心できますよね。
サブスクリプションを選ぶときにはこうした面もきちんと確認しておきましょう。
ポイント5 ユーザー希望はどの程度通るのか?
サブスクリプションサービスを運営している会社は、子育てのお手伝いをしたい。
知育玩具で情操教育をしたいといった理念を掲げています。
子育て方法についても高い見識があるので、お任せしてくださいといったスタンスのところも多く見受けられます。
一方でユーザー側にも、お任せの方が良い人もいれば、兄弟で一緒に使いたいから選びたいという人もいます。
ユーザーの希望がどこまで通るのかはよく確認しておいた方がいいいでしょう。
ランキングトップ10
サブスクリプションを選ぶ時ポイント5つを元に、人気や知名度なども考慮してランキングをしてみました。
ここに挙げたサービスはどこも素晴らしいですが、相性などもあります。
あなたの利用状況やお子様の個性などを考えながら、参考にしてくださいね。
1位 Toysub!

- 費用:月額3674円(税込)
- 交換サイクル:2か月
- 対象年齢:0歳3か月~6歳
- おもちゃの希望:できる。
- おもちゃの個数:6点以上
- 延滞の有無:あり さらに延滞料なし
- 弁償の有無:なし
特徴
業界大手NO.1で、コスパが良いのが特徴です。清掃・殺菌処理をしたうえで袋詰めして発送してくれるので安心ですね。おもちゃは専門のプランナーがお子さまに合わせて選んでくれ、気に入れば買取もOKです。
今なら、初月20%OFFキャンペーン中なので、気になる方はまず1か月だけ試してみてはどうでしょう。
10%オフでお得な1年一括コースと5%オフの半年コースもあります。
豊富なおもちゃと利用の手軽さからランキング1位としました。
公式サイト:知育玩具レンタルのトイサブ
2位 IKUPLE

- 費用:月額3700円(税込)
- 交換サイクル:2か月
- 対象年齢:0~4歳
- おもちゃの希望:できる
- おもちゃの個数:6点
- 延滞の有無:あり
- 弁償の有無:なし 汚れや破損、パーツの紛失も弁償不要
特徴
一度にレンタルできるおもちゃの点数が多いのが特徴です。さらにもう少し手軽に試したい方向けに、おもちゃ3点のライトプラン月額2490円(税込)もあります。
兄弟での使用OKとかなり太っ腹。コスパ良し、サービス良しという点から2位にランキングしました。
公式サイト:IKUPLE
3位 Cha Cha Cha

- 費用:3410円(税込)
- 交換サイクル:2か月
- 対象年齢:0歳3か月~6歳
- おもちゃの希望:できる カタログを見て3点までは自由に選択可能
- さらに独自のプランが2種類ある。
- おもちゃの個数:6~7点
- 延滞の有無:なし
- 弁償の有無:汚れについては弁償不要
- 紛失及び破損の状況によっては相談の上負担額を決定する
特徴
学研ステイフル監修プラン・特別支援教育プランという独自のプランがあり、発達に沿ったおもちゃを選べます。おもちゃの交換は、次のおもちゃが届いたときに返却できるワンタッチ交換方式。受け取りと返却が同時なので手間が少なく、忙しいパパ・ママに人気です。
連絡手段もマイページから簡単登録という手軽さと自由度のたから3位にランクインしました。
公式サイト:知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】
4位 And TOYBOX

- 費用:スタンダード月額3278円(税込)/プレミアム月額3608円(税込)
- 交換サイクル:2か月
- 対象年齢:0~4歳
- おもちゃの希望:できる
- おもちゃの個数:4~6個
- 延滞の有無:できる
- 弁償の有無:なし 紛失のみパーツごとに330円(税込)での負担が必要。ただし上限は1320円まで。
特徴
おもちゃの数も多めなので兄弟での利用もOKです。気に入ったおもちゃは買取りもできます。完全送料無料の安心の料金プランがうれしいですね。
保育士プランナーが丁寧なヒアリングを元にプラン作りをしてくれます。
申し込みから退会まで全てのやり取りをLINEで完結できるので、操作に悩むということがありません。
現在、6か月一括で半月分、12か月一括で一ヶ月分が無料になるので、長期利用はよりお得です。
公式サイト:And TOYBOX
5位 キッズ・ラボラトリー

- 費用:2574円(隔月コース)
- 交換サイクル:2か月 ただし毎月コースなら1か月ごとに交換できる
- 対象年齢:0~3歳未満
- おもちゃの希望:できる
- おもちゃの数:最大10個
- 延滞の有無:できる
- 弁償の有無:日常破損は弁償不要
- 紛失の場合は負担分を上限1100円にできる紛失補償パックがあります。
特徴
おもちゃコンシェルジュ付きでLINEでいつでも相談に乗ってくれます。マンションでの騒音など住環境に配慮したおもちゃを選んでくれ、発送前であればいつでも変更可能です。モンテッソーリ教育、シュタイナー教育に向いていると言われる五感に刺激を与える木のおもちゃが豊富です。
おもちゃの清掃は除菌水はもちろんブラックライトでも除菌と丁寧な仕事ぶりが素晴らしいです。
公式サイト:キッズ・ラボラトリー
6位 HappyToy

- 費用:2500円(税込)
- 交換サイクル:2か月
- 対象年齢:生後6か月~4歳未満
- おもちゃの希望:できない
- おもちゃの個数:4個
- 延滞の有無:なし 買取は可能
- 弁償の有無:破損・汚れは弁償不要 紛失についてのみ応相談
特徴
海外とくにフランス、ベルギーなどの知育玩具をレンタルできます。発達ガイドに基づいて選定された質の高いおもちゃを業界最安値でレンタルできるので知育玩具を買いたいけれど、何を買ったらいいか分からないという方におすすめです。
おもちゃの清掃に使われる除菌、消臭剤は医療機関でも使われ、小さなお子様が口にしても安心です。
公式サイト:HappyToy
7位 Relash

- 費用:年会費20000円(月平均1667円)
- 交換サイクル:なし
- 対象年齢:0~4歳
- おもちゃの希望:できる
- おもちゃの個数:1点~
- 延滞の有無:できる 別途料金なし
- 弁償の有無:あり 別途 1000円
特徴
年間契約で、ベビーグッズ・ママグッズ、おもちゃがすべて借り放題の定額サービスです。一番の特徴は大型おもちゃがある点です。通常のサブスクではあまりない滑り台やプールなどの大型玩具を借りることができます。
自宅においておけるのは1点のみで、次のおもちゃを借りる際に返却が必要ですが、何回借りても追加料金は送料の1500円のみというコストパフォーマンスの良さが魅力です。
ただし、スタッフが直接配達するため、東京都のみという点から7位にランキングしました。
公式サイト:Relash
8位 玩具GANG

- 費用:5980円(税込)1か月目は3980円
- 交換サイクル:最短1か月~ 延長自由
- 対象年齢:1~3歳
- おもちゃの希望:できない
- おもちゃの個数:5個くらい
- 延滞の有無:できる
- 弁償の有無:日常汚損については不要
特徴
脳科学者の夫をもつ久保田カヨ子氏が自身の子育て経験と夫の研究をもとに開発した「くぼた式育脳法」に基づき、”育脳”玩具を選定してレンタルするサービスです。記憶力・思考力・判断力を鍛えるおもちゃを中心に総額15,000円~20,000円相当のおもちゃを利用できます。
最短1か月から好きなタイミングでおもちゃの交換ができ、何回でも交換可能です。
公式サイト:玩具GANG
9位 エコトイズ

- 費用:1年お手軽コース12800円(月額1066円相当)
- 交換サイクル:3か月
- 対象年齢:0~4歳
- おもちゃの希望:できる
- おもちゃの個数:3点
- 延滞の有無:できる
- 弁償の有無:なし
特徴
木製知育玩具メーカーが運営するレンタルサービスです。日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが発育にあったおもちゃを選んでくれます。
もちろん親御さんのご希望も十分に取り入れてくれるので、個性豊かなお子さんにもピッタリのおもちゃをプレゼントできますよ。
帰省のときにちょうど良い1か月だけのコースや、1年間たくさんのおもちゃに触れられる
1年しっかりコース19800円(月額1650円相当)などコースが選べるのもうれしいですね。
質の高い木のおもちゃを手軽に試すのピッタリのサブスクです。
公式サイト:エコトイズ
10位 ジニ―キンダー

- 費用:3570円(税込)5770円
- 交換サイクル:3か月(90日)
- 対象年齢:4歳未満
- おもちゃの希望:できない
- おもちゃの個数:4~6点(20,000円相当分)
- 延滞の有無:できる 早期交換は別途料金で可能1480円
- 弁償の有無:破損・汚れに対する追加請求なし
特徴
USEDではありますが、おもちゃ交換のタイミングで毎回1冊絵本のプレゼントがあります。交換サイクルが3か月と長めに設定されていますが、これは親御さんにお子様の興味と発達をじっくり観察してほしいからとのこと。もし3か月たつ前におもちゃを十分に遊びつくした場合には早期交換も可能です。
ジニ―キンダー最大の特徴は、お子様がどんなおもちゃに興味を示したかを数値化し、分析してくれることです。好きなおもちゃの傾向から、その子のもつ得意分野をアーティスト、エンジニア、リベラルアーツ、コミュニケーター、アスリートの5つに分類します。
遊びながらお子様の才能発見に役立つというのが面白いですね。
現在3か月間半額キャンペーン中なので、気になる方は要チェックです。
公式サイト:ジニ―キンダー
まとめ

今回は3歳未満児までにおすすめのおもちゃのサブスクを10点ランキング形式でご紹介しました。
費用や手軽さから上位にランキングしたサービスはどれも魅力的ですね。
残念ながら今回はランキングが下位になってしまったサービスは、独自のプログラムなどがあり、方針がピッタリ合えば上位のサービスよりも満足度が高く感じられました。
未来への可能性がたくさんつまったお子様が、質の高いおもちゃにたくさん触れるきっかけになればうれしいです。
