ブログ運営を続けていると、伸びないPV数から
「このまま続けていても良いのか?」
「周りの人はどのくらいの数字なんだろう?」
と他の方のブログ運営実績が気になってきますよね
本記事ではそういう方のご参考になればと思い、平凡な会社員が運営する
ブログの実績を公開していきます。
ブログの運営実績を知りたい
他の人のツイッター運営実績を見てみたい
子持ちの会社員でも経済的自由を手にして豊かな生活が送ることを目指し
お金と生活と副業をテーマにブログを書いています。
2021年1月1日から本格的に運用すべく記事を書いておりましたが
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は当初は実装しておらず、途中から導入しました。
ブログ運営の実績
Google Analyticsでの今月のブログ運営結果はこちらとなります。
集計期間 | 2022年1月1日~2022年1月31日 |
---|---|
ページビュー数 | 1,044 |
作成記事数 | 2 |
Google Search Consoleでのブログ運営結果はこちらとなります。
集計期間 | 2022年1月1日~2022年1月31日 |
---|---|
合計クリック数 | 305 |
合計表示回数 | 1.22万 |
1年0カ月目のブログとしては恐らくかなり少ない数値かと思います。
Twitterなどでは数カ月ですぐに収益化できている方が多くいるため
不安に感じるかもですが、普通の凡人レベルではこのくらいの成果となります。
ページビュー数
ページビュー数とは閲覧されたページの合計数でPV数とも言われます。
こちらは「行動>サイトコンテンツ>すべてのページ」で表示されるページです。

1月24日の数値が高い原因は楽天お買い物マラソンがスタートした時期のためかと推測されます。
ページ別でも楽天せどり関連4ページが上位を占めておりました。

セッション数
セッション数とは特定の期間内にWebサイトに訪問したユーザーの訪問回数を指します。
こちらは「行動>サイトコンテンツ>ランディングページ」で表示されるページです。

5位の50/30/20ルール記事は10月にリライト後、特にテコ入れしていないページですが
潜在的なニーズがあるようですね
ユーザーがどのようにサイトに集客されているか
ユーザーがどのようにサイトに集客されているかチャネルからの分析です。
こちらは「集客>概要>すべてのトラフィック>チャネル」で表示されるページです。

まだまだ「Organic Search」からの流入が圧倒的なようですね
「Social」からの流入が増やせるようTwitterを強化したいと思います。
- Organic Search とは 検索エンジンからの自然検索での流入
- Referral とは 別サイトからリンク経由での流入
- Direct とは ブックマークからの流入
- Social とは SNSからの流入
チャネルをさらに細かく分析するには「集客>概要>すべてのトラフィック>参照元/メディア」を確認します。

3位はリベ大ワークスでWEBライターを募集したため、興味を持ってくれた方がサイトに流入してくれたようです。
クエリ状況
Google Search Consoleではクエリを確認できます。
上位のクエリ | クリック数 | 表示回数 |
---|---|---|
楽天せどり 初心者 | 9 | 136 |
楽天 せどり 狙い目 | 5 | 91 |
楽天ポイントせどり | 4 | 209 |
楽天ポイントせどり 商品 | 4 | 170 |
楽天せどり | 4 | 96 |
楽天せどり おすすめ商品 | 4 | 55 |
楽天せどり 利益商品 見つけ方 | 4 | 23 |
楽天せどり 50万 | 4 | 18 |
楽天ポイントせどり ポイント消化 | 3 | 34 |
50 30 20 ルール | 3 | 21 |
圧倒的に「楽天ポイントせどり」に関するキーワードからの流入が多いようです。
去年バラバラと書いていた記事を3記事に集約させた効果が大きいようです。
この3つの記事からうまく収益化できればと良いのですが、なかなか難しいですね。
今後はせどり以外の副業についてやお金や投資に関わる記事で流入を
伸ばせて行きたいと考えております。
今月の取り組みと来月の目標
今月の大きな取り組みとしては更新方針を大きく転換させたことにあります。
自分で作成する記事は月次報告と分析に特化させ
新記事はWEBライターさんにお願いする外注化にチャレンジすることとしました。
記事の更新
今月作成できた記事は「2」記事でした。
もう少し更新頻度を増やすべきかと思いますが
副業に割ける時間も可限られるため課題に感じている部分です。
ブログ記事の外注
素人が記事を書いてもキーワード選定や、そもそも読みやすい記事構成ができているのか
とても気になる部分だったため、WEBライターに外注を考えていましたが
今年は初取り組みとして実践しました。
ココナラ
10記事で3万円というWEBライターに発注をかけました。
10記事分のキーワード選定からやってくれたのでとても有難いですね。
毎週末に公開するとして10週間分の記事となるので1か月あたり1万円程度となる計算です。
リベ大ワークス
ココナラと同時期にリベシティ内の受発注システムからも発注をかけ
WEBライターさんと1文字1円にて記事作成をお願いいたしました。
こちらは2月中旬から下旬に初稿が上がってくるため楽しみです。
リベ大ワークスも利用できる「リベシティ」は初月無料です。
お得になる招待コードなどは無いですが様々な副業や節約、投資の勉強ができます
来月の目標
フロー型事業のせどり収益が事業縮小させているとはいえ
月に3万程度はあるため外注費は今後も事業で稼いだ費用から
月に2万円~3万円かけWEBライターさんに記事を作成いただき
ストック型事業を育てていきたいと考えております。
自分では資産報告と実績報告の記事を毎月書いて分析したいですね
ツイッター運営の実績
ツイッターではゆのなのアカウントにて
お金に関する情報を中心に発信しております。
SocialDogというツールを使い実績を振り返ってみます。
フォロワー数は「633」人と前月より増加いたしました。
新規フォロワー数は「104」人と前月より7人増加しており
今年より毎日1ツイートは発信するためSocialDogの予約投稿機能を活用できたのが増加に繋がった結果かと思います。

フォロワー解除数は「63」人と前月より3人減少しました。
去年は「せどり」「ブログ」「お金や投資」の話を好きなように呟いていたため
違う属性の方が解除されていったのかなと分析し
今年からは「お金や投資」の話を中心に活動していこうと考えております。
まとめ
ブログもツイッターも1年以上運営しておりますが
改めて実績をまとめてみると素人目でも見えてくるものがありますね。
ブログの方はアドセンス収益はまだですが、企業の方から
お問い合わせがきたりなど、見ていただけているんだなと実感します。
ストック型事業については1年未満で成功できる人の方が少ない存在なので
私のようにじっくりとコツコツ歩みつづけ
「決して辞めない」ことが大事かなと考えております。
