「自分より後にはじめた人も利益商品見つけているのに自分は全然見つけられない」
「利益商品を見つけられず一日が終わった」
せどり初心者の最初の壁は、仕入れがうまくいかないことです。
楽天ポイントせどりで毎月5万円以上安定的に利益を出せている会社員ブロガーゆのなのです。
結論から申しますと、楽天ポイントせどりでは効率よくリサーチするためには、イベント日の把握がとても重要となります。
初心者が押さえるべき仕入れタイミング
仕入れる際にもつべき基準
オススメリサーチ方法
オススメショップ
誰でも+1%稼げる裏技
- 「楽天お買い物マラソン」と「楽天スーパーSALE」は必ず参加したいメインイベント
- 毎月決まった日のイベント
- 正しい仕入れ基準の考え方
- 自分のスタイルにあった仕入れ基準
- 正しい損切りタイミングがキャッシュフローを良くする
- 損切りの判断基準は?
- オススメリサーチ方法
- 初心者がやりがちなNGリサーチ方法
- 毎回必ずチェックすべきオススメショップ2選
- 楽天スーパーDEALSHOP
- 楽天24
- 【仕入れ時に注意】転売に厳しいショップがあることを意識する
- SPUを上げた方がリサーチが楽
- SPUは損益分岐点が大事
- 初心者でもカンタンに+1%利益を確実に増やせる裏技【ポイントサイト】
- ハピタスポイントのお得な使い方おすすめの交換先を紹介
- プライスターを導入しよう
- まとめ
「楽天お買い物マラソン」と「楽天スーパーSALE」は必ず参加したいメインイベント

楽天ポイントせどりの一番の仕入れタイミングは、楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALEです。
イベント中はショップ側も、値下げしたり独自ポイントを付与させたりするため、とても仕入れやすくなります。
まずはこのメインイベントをフル活用することが楽天ポイントせどりの第一歩です。
「楽天お買い物マラソン」と「楽天スーパーSALE」
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALEは名前が違うだけで一緒のイベントと考えて良いです。
月によっては「楽天お買い物マラソン」が、2回開催されたり、「楽天お買い物マラソン」と「楽天スーパーSALE」がそれぞれ開催されることもあります。
楽天お買い物マラソン | 楽天スーパーSALE | |
開催時期 | ほぼ毎月 | 3月、6月、9月、12月 |
獲得倍率 | +1倍~+9倍 | |
獲得条件 | 1,000円以上買い物をした 店舗数により倍率アップ (最大10店舗で+9倍) |
|
上限ポイント | 7,000ポイント | |
上限金額と獲得倍率 |
|
|
エントリー | 必要 |
イベントでの取得上限ポイントは意識せず、利益商品があればどんどん仕入れて行くことが重要です。

送料無料ライン39キャンペーンをチェック
同時開催されることが多い、送料無料キャンペーンもあわせてチェックしましょう。
買い物金額3,980円(税込)以上で、送料無料になる商品全てが対象となる、とてもお得なキャンペーンです。
送料無料ライン39キャンペーン | |
開催時期 | 大型イベントと同時開催 |
獲得倍率 | +1倍 |
獲得条件 | 税込3,980円以上 |
上限ポイント | 3,000ポイント |
購入上限金額 | 330,000円 |
エントリー | 必要 |
事前にエントリーが必要ですが、獲得上限ポイント数は3,000ポイントで、ポイント獲得上限金額は300,000円となります。
毎月55万円以上を仕入れ金額目標とする場合は上限金額33万円まで積極的に狙っていきたいキャンペーンです。
イベント開始直後や最終日を狙う
イベント開始直後はスタートダッシュクーポンや変倍イベントが出るのでオススメです。
利益商品はすぐに売り切れてしまうため、事前にリサーチを済ませ、開始直後に購入完了させる必要があります。
イベント最終日のラストスパートセールも狙い目ですが、売り切れで買えないこともあるため、買いまわった後に付け足し仕入れ感覚で利用するのが安全です。
各種クーポンや変倍イベント情報は外部サイトの「楽天ポイント研究会」サイトが便利です。
5と0のつく日は倍イベントの日を狙う
イベント期間中は「5と0の付く日は倍」イベントと重なることが多いです。
スタートダッシュ時の購入争いには参加せず、5と0の日イベント日を狙いにいくのは有効です。
毎月5と0のつく日は、楽天カード利用でポイント5倍(※実際は2倍) | |
開催時期 | 毎月5、10、15、20、25、30日 |
獲得倍率 | +2倍 |
獲得条件 | 楽天カードでご購入分 |
上限ポイント | 3,000ポイント |
購入上限金額 | 165,000円 ※5、10、15、20、25、30日の購入合計 |
エントリー | 必要 |
楽天カードでの購入が獲得条件なため、ポイント利用は100円未満の端数分に使用するのがおすすめです。
5と0の倍イベントは、月の上旬で早々に上限まで達成させてしまった方が、後々のイベントでポイント消化できるためおすすめです。
開催中ならさらにお得
楽天お買い物マラソン期間中以外でも狙っていきたいイベントですが開催中ならさらにお得なイベントです
火曜、木曜デー | 勝ったら倍 | |
開催時期 | 毎週火曜日と木曜日 | 不定期 |
獲得倍率 | +1倍 | +1倍~3倍 ※同時勝利で倍率アップ |
獲得条件 | 楽天プレミアムカード所持楽天市場コースを選択 | 【楽天イーグルス】 【ヴィッセル神戸】 【FCバルセロナ】※5月まで が勝った日の翌日 |
上限ポイント | 10,000ポイント | 1,000ポイント |
購入上限金額 | 1,100,000円 | 110,000円(+1倍) 55,000円(+2倍) 36,700円(+3倍) |
エントリー | 必要なし | 必要 |
勝ったら倍イベントは、毎月55万円以上を仕入れ金額目標とする場合、毎回必ず狙いたいイベントとなります。
毎月決まった日のイベント

楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALEの次に、おすすめの仕入れ日は毎月決まった日に開催されるイベントです。
- 毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー
- 毎月1日はワンダフルデー
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
楽天ポイントせどりに慣れるまでは、毎月決まった日に開催されるイベントのポイント上限まで、必ず取れるよう仕入れしましょう。
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー
毎月18日は、数字の1と8にちなんで「いちばの日」です。
上限ポイントは1,000ポイントですが、会員ランクによって倍率が変化します。
- ダイヤモンド会員+3倍
- プラチナ会員+2倍
- ゴールド会員+1倍
毎月15日がSPUの期間限定ポイントの付与日となるため、ポイント利用で仕入れがしやすい日となります。
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー | |
開催時期 | 毎月18日 |
獲得倍率 | +1倍~3倍 |
獲得条件 | ダイヤモンド(+3倍) プラチナ(+2倍) ゴールド(+1倍) |
上限ポイント | 1,000ポイント |
購入上限金額 | 36,700円(ダイヤモンド) 55,000円(プラチナ) 110,000円(ゴールド) |
エントリー | 必要 |
毎月55万円以上を仕入れ金額目標とする場合は、必ず上限までポイントを獲得したいイベントとなります。
毎月1日はワンダフルデー
毎月1日は、数字の1にちなんで「ワンダフルデー」です。
全ショップ2倍イベントですがリピート購入でさらに1倍を貰うことができるため利益商品をリピート購入するのに適しているイベントです。
割引クーポンも配布されることが多いので、月初から仕入れを行っていきましょう。
毎月1日はワンダフルデー | |
開催時期 | 毎月1日 |
獲得倍率 | +2倍 |
獲得条件 | 期間中合計3,000円以上の買い物 ※複数店舗買いまわりでOK |
上限ポイント | 1,000ポイント |
購入上限金額 | 55,000円 |
エントリー | 必要 |
毎月55万円以上を仕入れ金額目標とする場合は、必ず上限までポイントを獲得したいイベントとなります。
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALE期間でも登場する「5と0が付く日」です。
イベント名称がややこしいのですが+2倍がついて上限ポイントは3,000ポイントです。
5倍の内訳は以下です。
- 楽天会員+1倍
- 楽天カードのSPUで+2倍
- 0と5の付く日で+2倍
という計算のため、5倍という表記となっております。
少々クセがあるため、初心者のうちは以下2点を間違えないように、しっかりと理解して仕入れを行いましょう。
- 5と0の付く全ての日の合計金額で上限3,000ポイント
- カード支払いのみに対して付与
特徴をしっかり理解しておかないと、頑張って仕入れたのにポイントが付かなかったということになってしまうため注意しましょう。
5と0の付く全ての日の合計金額で上限3,000ポイント
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に購入した商品の合計金額に対して上限3,000ポイントとなります。
「5日で上限3,000ポイント」「10日で上限3,000ポイント」ではないため、間違いないよう注意しましょう。
カード支払いのみに対して付与
他イベントとは違い、0と5の付く日イベントは楽天カード支払いに対して付与されます。
本イベントに限らずポイント支払いをする際は、100円未満の金額にはもともとポイントが付かないため、100円未満に対してポイント使用するのはおすすめです。
毎月5と0のつく日は、楽天カード利用でポイント2倍 | |
開催時期 | 毎月5、10、15、20、25、30日 |
獲得倍率 | +2倍 |
獲得条件 | 楽天カードで楽天市場のご購入 |
上限ポイント | 3,000ポイント |
購入上限金額 | 165,000円 ※5、10、15、20、25、30日の購入合計 |
エントリー | 必要 |
ポイント利用は、100円未満の端数分に使用するのがおすすめです。
5と0の倍イベントポイント上限分は、月の上旬で早々に達成させてしまった方が後々のイベントでポイント消化できるためおすすめです。
正しい仕入れ基準の考え方

「なかなか仕入れ商品が見つけられない」
「楽天お買い物マラソンなのに仕入れせずリサーチだけで終わっちゃいました」
最近せどりをはじめた方からコメントを聞くと、仕入れ基準が作れていないことで、利益商品は見つけてあるのに仕入れられないということが多いようです。
仕入れの大原則

楽天ポイントせどりの基本的な考え方は、売れているものを購入して売るビジネスです。
初心者が一番に考えることは売れているものを仕入れることとなり、
- ランキングの順位確認
- ライバルの人数
を見ることで売れているか、判断できるようになります。
ランキングの順位確認
Amazonでは各ジャンルごとにランキング表示されており上位になればなるほど売れている商品ということとなります。
初心者がまず行うことはランキング上位の商品を仕入れること。
売れているかわからない商品を仕入れても、売れずに在庫が増えるだけなので、必ず確認してから仕入れを行いましょう。
ランキングを調べるためにはKeepaというツールを使用します。
ライバルの人数
次に確認すべきは、同じ商品を取り扱っているライバルの人数です。
ライバルが多いと売れている商品を仕入れても、なかなか売れずに値下がりリスクを気にする必要が出てきてしまうからです。
ライバルが少なすぎるもの問題です。
メーカーが独占して売っている商品の可能性があり、メーカークレームのリスクが出てきてしまうからです。
このようにライバルの人数は、仕入れを行う上でとても参考になる数値となります。
数カ月単位で、ずっと出品者が一定の商品は、仕入れしないようにしましょう。
自分のスタイルにあった仕入れ基準

仕入れ判断を行う際に自分の物販スタイルをどういうスタイルで行うのか、事前にイメージしておくことが大事です。
利益率や利益額なども大事ですが自分のせどりスタイルを確立されることが重要です。
キャッシュフロー重視の高回転で売る手法
初心者におすすめなのが高回転商品をとにかく売る手法がおすすめです。
ランキングが9999位以下だとAmazonではほとんど即売れ状態となり納品した瞬間売れるというケースも普通にあります。
利益額は気にせず順位が良さそうなら仕入れて売る、在庫を抱えるといったケースが少ないキャッシュフローが良い手法です。
基準イメージは利益額が300円~500円くらいあれば十分かなといった感覚で仕入れます。
デメリットは販売回数が多いため返品リスクが高まります。
返品は1~2%程度発生しますが、月に100個売れば毎月1回は返品されてしまうということになります。
返品されたものは状態の良さ次第で再販できるかメルカリで売るかの選択となります。
販売時の利益率や利益額を見る手法
販売時の利益率や利益額を見る方法も初心者にはおすすめです。
多少キャッシュフローは悪くなるが売れた時に利益が多く取れるよう利益をコントロールします。
- 最安値ではなく適正価格で売値を設定させたり
- ランキング1万以上の商品も狙ったり
メリットは利益率か利益額を基準とし仕入れるため、しっかり利益をあげることができます。
ランキング上位の商品でもたくさん見つけることができるので、慣れてきたら利益がかなり稼げるようになっていきます。
デメリットはライバルとの値下がり合戦リスクが高回転商品販売よりは大きくなること
売りたい価格にならずに在庫を長らく抱えてしまうリスクが出てくることです。
キャッシュフローを健全に保つためにも〇週間や〇か月といった損切り基準も設けておく必要があります
高回転商品を売る手法メインで行いつつトッピングとして行うのが良いバランスですね
正しい損切りタイミングがキャッシュフローを良くする

「値下がりが止まらずこのままでは大赤字になってしまう」
「全然売れない。どうしたら良いのだろう」
物販をしていく上で想定以上に値下がり損切りを考えることになるケースは多いため
適切な損切りタイミングはとても重要となります。
損切りの発生原因と対処方法については以下になります。
ライバルセラーが同時に販売したため値下がり
在庫が飽和状態になり値下げ合戦により起こる現象です。
Keepaのグラフを長期期間で見てみると以下を確認できます。
- このまま下がり続けるか
- 値が戻るか
下がり続けるものであればすぐに損切りする判断が必要で過去に値が戻るのが確認できたら
「値が戻るまで待つ」か「損切りする」かを選択します。
メリット | デメリット | |
値が戻るまで待つ | 赤字にならず想定利益付近で売れる | 売れるまでの期間、在庫分のキャッシュが使えなくなる |
損切りする | 在庫分のキャッシュを次の仕入れに使える | この商品に対しては赤字確定となる |
資金力がある場合は値が戻るまで待つことが有効です。
資金が豊富では頃はさっさと損切りしてしまい、次の仕入れ資金とした方が結果利益を増やすことになります。
資金が豊富な上級者になると安い時期に購入し超長期で寝かせて売るという手法で大きく稼げるようになります。
購入前から注目商品のため値下がり
仕入れ前にKeepaで確認しライバルが多くない時でも仕入れ元がDEAL商品などの場合は
多くのライバルが目を付けているため売るころには値下がりし損切りしなくてはならなくなります。
ランキング上位の商品は購入時に利益が高くても売っている数が多い場合は注意が必要です。
SPUが高い場合はライバル数も多少は少ないと予想できるため少し有利に仕入れられます

SNSに情報が出回っているため値下がり
LINEオープンチャットやX(旧Twitter)のような大多数が見れる場所で利益商品が投下されると資金力豊富な方に刈り取られてしまいます。
大量に在庫があれば薄利多売でも多額の利益が見込めますためかなり値下げることができるからです。
初心者はこういった人たちと戦ってもいつまでたっても自分の商品が売れないため値下げしてでも赤字で売ることになってしまいます。
損切りの判断基準は?
損切りする判断基準は、商品1つに大しての粗利を気にするより当月全体の粗利はどうかで考えることです。
キャッシュフローが健全でないと次の仕入れにまわせる資金が減り売上も下がってしまいます。
まずは仕入れ額の10%~15%粗利が取れていれば安心です。
リサーチがうまくなってくれば15%~20%くらいの粗利は見込めます
オススメリサーチ方法
「リサーチに時間をかけず効率よくするにはどうしたら良い?」
「利益商品を探したいけどリサーチの仕方がそもそもわからない」
初心者の頃は利益商品を探すためリサーチするにはどうした良いの?という疑問が浮かびますよね
オススメリサーチ方法の「ランキングリサーチ」と「ショップリサーチ」のやり方を紹介いたします。
電脳せどりにおいては売れている商品を仕入れることが大事
「そもそも何を仕入れれば良いかわからない」
「失敗したくないから慎重になりすぎて結果何も買えない」
楽天ポイントせどりを含む電脳せどりは売れている商品を仕入れることが基本となります。
自分の感覚だけで仕入れても在庫を抱えてしまうだけなので実際に売れている商品を仕入れることが重要です。
売れている商品はどうやって見分けるかというとKeepaというツールを使います。
Keepaはこのようなグラフが見れるようになるリサーチツールで以下の情報がわかります。
- 赤色部分が価格
- 緑色部分が順位
- 青色部分がライバル人数
価格は安定してて順位も「ドラッグストア」カテゴリで2222位、ライバルは41人と多いということが視覚的にわかりますね。

このようにKeepaを用いて9999位以内の商品を仕入れることが大事となります。
価格はあまり高価なものは返品リスクなども出てくるため高くても3万円以下の商品が良いですね。
不良在庫を避けるためにも、初心者のうちは9999位以内の商品を探すことを心掛けると良いでしょう。
間違ってもツイッターやオープンチャットでの情報を鵜呑みにして仕入れないように注意しましょう。
ランキングリサーチ

限られた時間の中で副業をされている方にとっては、楽天市場の中から闇雲にリサーチするのは現実的にとても難しいかと思われます。
短時間で効率よくリサーチするためには、狙い撃ちで探す場所を絞ることとなりますがランキングから利益商品を探す方法はとてもオススメです。
ランキングとは楽天市場のトップメニューから入ることができるページです。

楽天市場で売れている商品をランキングしてくれているため
ライバルセラーがこぞって利益商品を購入している楽天お買い物マラソン時期などは利益商品が上位にいることが多いです。
ランキング上位の商品をKeepaを使って順位を調べていけば売れている商品がすぐに見つけることができます。
自分の得意ジャンルをリサーチしてみましょう。
突発イベント時は強い味方
楽天お買い物マラソンはや楽天スーパーSALEなど数時間開催されているイベントは
副業でも時間を見つけて仕入れを行うことができますが
リサーチ時間がなかなか取りづらい勝ったら倍イベントなど突発的イベントで
ポイント上限を取りに行くといったイメージで利用できます。
50万円仕入れを行うためには突発的イベントを拾うことが大切となります
ランキングリサーチでは売り切れの場合も次回へのチャンス
ランキングリサーチの弱点はすでに売れている商品を追っかけて購入する手法となるため売り切れのリスクがあります
多くの方は副業でせどりを行っておりますが、専業でせどりを行っている方もいるため
利益商品の取り合いに関して専業の方と張り合うのは時間の無駄に他なりません。
商品ページに行ってみてもすでに売り切れだった場合は残念ですがそのまま諦めずに
商品をお気に入り登録
ショップ自体をお気に入り登録
ショップ内リサーチをする
を行っていきましょう
利益商品を楽天市場で検索
利益商品を楽天市場で検索すると
同じ条件程度で販売しているショップを見つけることができる場合があります。
利益は多少さがってしまう場合も多いですが、副業せどりでは1番より
2番3番を多く狙った方が稼ぎやすいため、こういう取りこぼされた商品を多く拾うことが大事となります。
商品をお気に入り登録
利益ある商品は次回以降も利益が取れる可能性が高いです。
今回は購入できなくても次回購入できるようお気に入りに追加しておくことが大事です。
ショップ自体をお気に入り登録
利益ある商品を扱っているショップは今後も利益商品を取り扱っていることが多いため
ショップ自体をお気に入り登録することが大事です。
ランキングリサーチのメインは利益商品を探すことですが
利益ショップを探すことも初心者のうちはとても大事となります。
ショップ内リサーチをする
利益商品があったショップは他にも利益商品がある可能性が高いためあわせてショップ内リサーチをしてみましょう。
利益商品があったショップでは、他にも利益商品を扱っている確率が高く
一番利益の良い商品が買えなくても2番目3番目に利益が買えることは多々あります。
副業でせどりを安定的に稼ぐためには2番目3番目あたりの利益商品をたくさん掴んだ方が結果成功します。
次回の仕入れまでも見据えることがリサーチの基本です
まずは10店舗を目標に
楽天お買い物マラソンは買い回りイベントのため、10店舗から購入することで
イベント倍率を最大化できます複数ジャンルから3、4個ずつ利益商品を見つけられると安心ですね
ショップリサーチ
こちらは2回目以降に使えるリサーチ方法で初心者にオススメしたいリサーチのメイン方法です
ショップリサーチの利点はランキングリサーチとは違いライバルに気づかれずに利益商品を購入できます
20店舗以上お気に入りショップが増えると今後のリサーチが格段にしやすくなります
オススメの理由
利益商品が多いショップの中でも一番人気のものはライバルせどらーさんが購入し
結果ランキングに載ったりもしますが
ちょっと微妙な商品であれば、誰にも気が付かれずに購入することができます
ライバルが少ない商品は値下がりリスクが低いため結果たくさん利益が乗ったまま売れることが多々あります。
リサーチ時に最大利益がある商品より人気が無さそうなラインで仕入れを行うことが成功への近道ですよ
初心者がやりがちなNGリサーチ方法

初心者でも再現性が高い楽天ポイントせどりですが、謝ったリサーチ方法をしていたら
いつまで経っても稼げません
せどりで稼げないという人で、今回紹介するリサーチ方法をしているのならすぐにやめましょう
SNSリサーチ

ネットで調べると何でも答えが得られる時代ですが、利益商品そのものを探すのはNGです
X(旧Twitter)やlineオープンチャットでは利益商品を教えてくれている人がいますし調べてみると
利益が取れる商品ばかり
初心者は購入したくなってしまいますがこれはNGです。
SNSの世界は何千人もの人がいますし資金が潤沢な専業の方も見ているので利益商品があったらみんな飛びつきますよね?結果は当然ですが
大きく値下がります
売るころには激しい値下がりで損切りするはめになったり不良在庫となりキャッシュフローが悪くなってしまいます。
初心者のうちはSNSリサーチは止めておきましょう。
慣れてくるとSNSリサーチでも利益が取れますが初心者には難しいのでオススメできません
魚そのものより魚の採り方を調べる
SNSを活用することはとても良いことなので
魚そのものより魚の採り方
利益商品をどうやったら探せるか手法について学ぶために活用するのが良いですね。
得意なリサーチ方法が身に付いたら自ずと利益商品はぼんぼん探せます
SNSで発信している人の利点
SNSで発信している人は利益商品を紹介することで
アフェリエイト収益
自分のグループへの勧誘
を狙うことができるため発信し続けております。
どちらもファンがたくさんできれば購入して販売する手間より情報を売ってお金儲けができるようになるので
収益の上限無しです
情報をうまく活用できるのは上級者のみとなるため初心者はカモになるだけです
複数人メンターリサーチ

メンターとは先生みたいなイメージです。その道のプロから教われば自分一人で勉強するより全然早く一人前になることができます。
メンターには無料と有料それぞれタイプがありますが無料ならYoutubeで発信している方がオススメです。
もりもとらさんは魚の採り方を丁寧に教えてくれるため、私もここで勉強し利益を取ることができております。
有料だとSNSで募集されてたりしますね(私はあまりおすすめしませんが、、、)
オススメしないのは複数人メンター
初心者の中には有料でも良いので自分のために手取り足取り教えてほしいと思う方がいるかもしれません。
その点についてはその方の性格にもよりますため否定はしないのですが
いろんな人から教わる
ことがオススメできません。
せどりにはいろんなやり方がありますし、その人の得意不得意があるかと思います。
利益商品を探せるようになるためにはどれか1つでもリサーチ方法を自分のものにしなくてはならないのです。
どのリサーチ方法でも稼げるし、どのリサーチ方法でも
中途半端では稼げません
私はもりもとらさんの動画をみるのが一番良いかと思っています
毎回必ずチェックすべきオススメショップ2選
「やっぱり利益商品が見つかりません」
「せどりをはじめたばかりなのでどこを見たら良いかわかりません」
イベント参加回数が増えるごとにお気に入りショップが増えていきますが、はじめはどこを見て良いか難しいかと思います。
初心者のうちはとりあえずチェックするのをおすすめするショップを紹介いたします。
楽天スーパーDEALSHOP

楽天スーパーDEALSHOPはいろんなショップの商品が掲載されており
最大の特徴はポイントが20%~50%と大量のポイントバックを受けれることです。
ポイントバック分は通常ポイント
楽天ポイントせどりではポイントを大量に貰えるのが特徴ですが
使える期間がとても短く消化がたいへんというデメリットもあります。
スーパーDEALの商品であればポイントバック分を通常ポイントでもらえるため
期間限定ポイントを使用して通常ポイントを得るような考え方で仕入れるのもありです。
ファッション・コスメ系を探す
楽天スーパーDEALSHOPで狙うカテゴリの一つはファッション・コスメ系です。
ファッションやコスメはメルカリなどフリマ売りで利益を稼げることが多いため
ファッションやコスメ知識が豊富で得意な方は狙ってみるのもアリです。
期間限定ポイントを消費して仕入れるのもありです。
家電・パソコン・周辺機器を探す
楽天スーパーDEALSHOPで狙うカテゴリの一つは家電・パソコン・周辺機器です。
家電やパソコン・周辺機器はAmazonで利益をあげることができるため
家電やパソコン・周辺機器知識が豊富で得意な方は狙ってみるのもアリです。
期間限定ポイントを消費して仕入れてみましょう。
楽天スーパーDEALSHOPのデメリット
楽天スーパーDEALSHOPで仕入れる際に注意してほしいのは
みんな見ているショップとなるため利益商品が美味しければ美味しいほどライバルが群がります。
値下がりリスクを考慮して値下げ許容か販売タイミングを考える必要があります。
楽天24

楽天24は楽天直営なのですが大量購入ができるショップとなり利益商品を大量に仕入れるのに向いてます。
3点以上かつ14,000円以上購入で15%OFFクーポン
楽天24は常設で15%オフクーポンが用意されているため複数購入がしやすいです。
単品だと利益が無くても3つ買えば利益がでることもあるため是非利用したいクーポンとなります。
楽天スーパーDEAL対象商品も出てたりするためかなり利益が見込めることがあります。
消耗品狙い
消耗品は売れ行きも良いため大量に購入する対象としてオススメです。
1個の利益はかなりの薄利になりますが、100個とか個数が多いとトータルの売上が立つなど
回転率で攻める手法が好きな方にはオススメです。
楽天24のデメリット
楽天24で仕入れる際も注意してほしいのは利益商品が美味しければ美味しいほど
値下がりリスクがあるためつねに考慮しておく必要があります。
【仕入れ時に注意】転売に厳しいショップがあることを意識する

「せっかく利益商品を見つけてどのくらい買ったら良いかわからない」
「転売認定されるとそのお店から買えなくなると聞いて怖い」
せどりが慣れてくると同じ商品を複数買う縦積み購入をしたくなりますがショップの中には転売に厳しいショップも存在するため仕入れ時には注意が必要です。
初心者のうちは転売認定されないよう注意しながら仕入れることが重要です。
転売に厳しいショップで購入する方法
利益商品を見つけた際にそのショップが実店舗もある有名なショップだった場合は注意が必要です。
実店舗も構える有名なショップは転売に厳しいことが多いため慎重に購入する必要があります。
一般の購入を意識した仕入れを行うことを意識します。
例えば普通の家庭で使うような電化製品を毎週買うなど異質な買い方をすると
転売をしているとすぐに疑われてしまいます。
ジャンルによっては毎回イベント毎に買いたくなりがちですため特に注意が必要です。
厳しくないショップでも気を付けること
普通のショップでも転売を気にしているショップは0ではないため
以下を気にしながら購入することをオススメします。
- 個数
- サイクル
- 製品か消耗品か
普通の家庭が買う場合はどうするかという自分ストーリーを作ってルール決めをすることが大切です。
イベント時に注意すること

楽天お買い物マラソンが2回ある時などついつい忘れがちですが
月に2回大きなイベントがある時でも転売に厳しいショップには注意が必要です。
同じジャンルでも危険な場合がある
同じ商品でなくても同じジャンルの商品を続けて購入すると転売認定されてしまうことがあります。
普通の家庭では買わないような買い方認定されるため
同じ商品でないから大丈夫という考えは誤ります
目先の利益だけでなく毎月継続して仕入れられるようショップと良い付き合いをしていきましょう
SPUを上げた方がリサーチが楽
商品を購入する際にSPU10倍の人よりSPU15倍の人は有利となります。
具体的にはSPU10倍の人が粗利率5%で仕入れるには微妙なラインだとしてもSPU15倍の人なら粗利率10%と十分仕入れ対象となるからです。
SPUが高いと低利益商品を仕入れ対象にできる
SPU抜きでの利益率 | SPU15倍の人 | SPU10倍の人 |
利益率0%の商品 | 仕入れ対象 | 仕入れ対象 |
利益率-8%の商品 | 仕入れ対象 | 仕入れ対象外 |
利益率-10%の商品 | 仕入れ対象 | 仕入れ対象外 |
表のとおり利益率がそれなりにあるものはSPUが低い人でも仕入れ対象になりますがSPUが高い人なら少ない利益でも良いならばたくさん仕入れ対象を見つけることができます。
高回転の商品は利益率5%以下だけど値崩れなしで即売れというものがたくさんあります。
こういう商品を縦積みで大量仕入れをすることでも利益をあげることができるようになるのです。
低利益商品が穴場の理由
上記のとおり利益が取れないものは仕入れ対象では無くなるため、仕入れ対象の商品に対するライバルがかなり少なくなります。
これには二通りに見方ができます。
SPUが低い人
前述のとおりそもそも競争相手では無いため除外して考えることができます。
SPUが同程度の人
専業せどらーさんがこちらになるかと思いますが、彼らは月に売上が無いと生活がかかっているため、熟練のリサーチ力でもっと高利益商品をバンバン購入していきます。
以上のことから、副業でちまちまやっている中間層しかライバルがいないため値下がりしにくい穴場な商品となるわけです。
こういう商品を多数見つけておくと値下がりリスクにあわずに毎月安定して利益が出せます。

SPUは損益分岐点が大事
各SPUには獲得上限ポイントが決まっているため、SPUを狙いにいったが結果損をしてしまうこともあるため計算が必要です。
こちらの記事に損益分岐点をまとめておりますが50万円仕入れをするなら
全部狙ってOKです

初心者でもカンタンに+1%利益を確実に増やせる裏技【ポイントサイト】

初心者でも再現性が高い楽天ポイントせどりですが、だれでもカンタンに利益が+1%増やせる裏技を紹介いたします。
それはポイントサイト経由で購入するというちょっとの手間だけで1%の利益が出せる方法です。
ポイントサイトとは会員登録したポイントサイトを経由して楽天市場で購入することでポイントサイトのポイントを取得できるサービスです。
リスクは全く無し
手間だけがかかる程度なので初心者のうちは必ず経由するように心掛けましょう
ポイントを現金など利用価値の高いものへ交換できるポイントサイトがオススメです
ポイントサイトの種類
今はかなりの種類がありますが、私が実際に使用しているものは
ハピタス
というポイントサイトで現金化もできるため現状では一番使い勝手がよいサイトです。
比較サイト「どこ得」ならば今のポイントレートが一覧で見れるため自分にあったサイトを探すのに便利です
ポイントサイト利用方法

ハピタスを例に紹介しますがどのサイトでも手順は一緒です
ステップ1
ハピタスにログインし検索窓から楽天市場を検索
ステップ2
「ポイントを貯める」から楽天市場へ遷移したら商品をカートに入れ購入
ステップ3
およそ3カ月ごろポイントがゲットできる
あらかじめ購入する商品をお気に入り登録しておくと購入しやすいです
楽天市場アプリのSPUと併用
上記の手順そのままだとアプリ分のSPUがゲットできませんが以下の手順ならアプリのSPUもポイントサイトのポイントも両方ゲットできます。
カートまで進んだらアプリ起動で購入
私はカートに入れるまではパソコンで行いカートに入れたらスマホで購入しております
この手間のみで1%分利益が多く貰えるためやらない手はありません
1%の利ザヤ差が最終的な売り上げに大きく左右するからです
クレジットカードを作るのにも利用できる
楽天ポイントせどりにおいて必須のクレジットカードなどもポイントサイト経由で作れば
大量のポイントを貰えます
他にもインターネットで契約や登録、購入する際は利用できることが多いためまずはポイントサイトで検索してみるとお得に生活できます
ハピタスポイントのお得な使い方おすすめの交換先を紹介

「進められるままハピタス登録してますが交換できずに貯めてばかりです」
「何に交換したら良いかよくわからないけど損はしたくない」
ポイントサイトを経由して購入するだけでポイントが貰えるのでとってもお得なボーナスみたいなイメージですが
お得に使いたいと考えつつも貯まったポイントの良い交換先がわからず貯めたままにしている人も多いはずです。
今回はハピタスポイントの消化と効率的な考え方について紹介いたします。
ハピタスポイント交換先オススメ2選

ハピタスポイントのオススメ交換先2選はどちらも実際に交換している交換先です。
せどりをはじめてから貯めてはいるけど交換先がわからず困っている方は参考にしてみてください。
Tポイントはウエルシアで最強
Tポイントに交換がオススメの理由はウエルシア薬局で20日のみ
Tポイントが1.5倍で使えるという破格のサービスをしている点です。
Tポイント2000ポイントで3,000円分の買い物ができてしまうため
ウエルシアで仕入れに使っても良いですし日用品を購入するのにも使えますね
現金に交換
現金に交換もオススメです。近くにウエルシアが無いなど使い道が無い場合は
現金にしておけばとりあえず安心ですよね
都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・農協など、金融機関コード(全銀協コード)が付与された各種金融機関への振り込みが可能です。
交換限度額は一ヶ月につき30,000ポイントとなるため30,000ポイント以上貯まっているけど使い道が無い場合は現金にしちゃうのが良いですね。
その他のオススメ交換先

ハピタスポイントの交換先としてまず考えるべきは1ポイント=1円以上で交換できるかという点になります。
Amazonギフト券
Amazon.co.jpでのショッピングができる電子ギフト券です。Amazon仕入れに使えるので人気があります
dポイント
使い道が多いdポイントもオススメです。
日用品の購入に使用したり、docomoユーザーなら携帯代金の支払いにも使えて便利です
PayPay
コンビニ、ドラッグストア、飲食店など全国300万カ所以上で利用できるPayPayもオススメです。
ネットサービスや公共料金の支払い、タクシーの配車、デリバリーの注文から投資体験などPayPayアプリから様々な機能も利用できます。
PayPay支払いでのキャンペーンも豊富なため店舗せどりとの相性も抜群です。
App Store & iTunes ギフトカード
スマホアプリや音楽の購入、映画購入やiCloudにも利用できます。
Appleユーザーにオススメです。
Gポイントギフト
Tポイントやマイル、LINEポイントなど120種類以上のポイントやギフト券に交換できるポイント交換サービスです。
ドットマネーと似た使い方ができますね。
nanacoギフト
電子マネー「nanaco」はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列で使えるので
利便性は抜群です。
楽天Edy
コンビニなど全国約221,000ヵ所で使える電子マネーです。
こちらもコンビニをはじめ使える店舗が多いため利便性は抜群です。
ビットコイン
ビットコインは投資目的で購入する人もいる仮想通貨です。
値動きが激しいのが難点ですが使える機会も増えているため注目されています。
その他キャンペーン中の交換先を狙う
ハピタスの交換先はキャンペーンで交換レートが増量されている場合があります。
その機会を利用して1ポイント=1円以上で交換するのも賢い交換方法と言えます。
プライスターを導入しよう
仕入れについて紹介してきましたが、仕入れた物が売れてようやくせどりと言えます。
圧倒的におすすめなのがAmazonでの販売ですが、価格調整など難しい場面、時間を取られる場面が多いです。
そこでおすすめしたいのが、自動価格調整や納品作業をサポートしてくれる「プライスター」をおすすめします。
初月は無料で使えるので、実際に試してみると必要性がよくわかりますよ。
\初月無料で試せる/

まとめ
楽天ポイントせどりでは闇雲にリサーチしても成果がでにくいため
- 楽天お買い物マラソンと楽天スーパーSALE
- 1日、18日、0と5が付く日
にリサーチするのがオススメです。
楽天お買い物マラソン | 楽天スーパーSALE | |
開催時期 | ほぼ毎月 | 3月、6月、9月、12月 |
獲得倍率 | +1倍~+9倍 | |
獲得条件 | 期間中1,000円以上の買い物をした 店舗数により倍率アップ (最大10店舗で+9倍) |
|
上限ポイント | 7,000ポイント | |
購入上限金額と獲得倍率 |
|
毎月1日はワンダフルデー | |
開催時期 | 毎月1日 |
獲得倍率 | +2倍 |
獲得条件 | 期間中合計3,000円以上の買い物 ※複数店舗買いまわりでOK |
上限ポイント | 1,000ポイント |
購入上限金額 | 55,000円 |
エントリー | 必要 |
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー | |
開催時期 | 毎月18日 |
獲得倍率 | +1倍~+3倍 |
獲得条件 | ダイヤモンド会員+3倍 プラチナ会員+2倍 ゴールド会員+1倍 |
上限ポイント | 1,000ポイント |
購入上限金額 | (ダイヤモンド会員)36,700円 (プラチナ会員)55,000円 (ゴールド会員)110,000円 |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント2倍 | |
開催時期 | 毎月5、10、15、20、25、30日 |
獲得倍率 | +2倍 |
獲得条件 | 楽天カードで楽天市場のご購入 |
上限ポイント | 3,000ポイント |
購入上限金額 | 165,000円 ※5、10、15、20、25、30日の購入合計 |
慣れてきたら「勝ったら倍のゲリライベント」や「火曜日木曜日」にもリサーチしてみましょう。
火曜、木曜デー | 買ったら倍 | |
開催時期 | 毎週火曜日と木曜日 | 不定期 |
獲得倍率 | +1倍 | +1倍~+3倍 ※同時勝利で倍率アップ |
獲得条件 | 楽天プレミアムカード所持楽天市場コースを選択 | 【楽天イーグルス】 【ヴィッセル神戸】 【FCバルセロナ】 が勝った日の翌日 |
上限ポイント | 10000ポイント | 1000ポイント |
購入上限金額 | 1,100,000円 | (+1倍)110,000円 (+2倍)55,000円 (+3倍)36,700円 |
楽天ポイントせどりでは売れる商品を仕入れて販売する手法のため正しい基準をもっていれば仕入れられなかったというケースを無くせます。
必ずチェックすること | |
ランキング順位 | ライバル数 |
仕入れ基準 | ||
仕入れ手法 | 高回転 | 適正価格 |
ランキング順位 | 9999位以内 | 気にしない |
利益額 | 500円~800円程度 | 1000円以上 |
利益率 | 気にしない | 7%以上 |
販売時の価格設定 | 最安値 | 想定利益値 |
損切りタイミング | 気にしない | 1か月経ったら最安値 |
まわりの意見に流されず自分のスタイルにあった仕入れ基準を決めて仕入れを行うことが大事です。
楽天ポイントせどりでは楽天のクレジットカードが必要となります。
中でも楽天プレミアムカードはSPUがアップするなどせどりをする上でとても大事な役割となるため年会費がかかってもせどりをするなら「楽天プレミアムカード」一択となります。
年会費11,000円は毎月45,833円以上仕入れをするだけで元が取れる