副業

【初心者の方必見】クラウドワークスの案件形式・手数料・安全に利用するコツなどご紹介!

【初心者の方必見】クラウドワークスの案件ジャンル・手数料・安全に利用するコツなどご紹介!

働き方の新しいスタイルとして、ますます注目されている副業…!

クラウドワークスなら、家事や育児のスキマ時間を有効活用してお小遣い稼ぎをしたり、経験や資格がなくても簡単に副業できたり…あなたのライフスタイルに合った副業が可能です。

そこで、今回はクラウドワークスを利用したことがない方向けに、案件ジャンル・手数料・メリット・デメリットなどの詳しい情報をわかりやすくご紹介します。

この記事はこんな方におすすめです!

自分のスキルを活かして副業してみたい方

フリーランスとして仕事を受注したい方

クラウドワークスについてよくわからない方

クラウドワークスって危ないのでは…?とお考えの方

上記に当てはまる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

クラウドワークスってどんなサービス?

クラウドワークスってどんなサービス?

出典:クラウドワークス公式

クラウドワークスとは、国内最大級のシェア・取引額・ユーザー数を誇っているクラウドソーシングサービスです。

ちなみにクラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしい依頼者と仕事をしたい受注者を効率よくインターネット上でつなぐサービスのことです。

クラウドワークスでは現在470万人以上の受注者(2021年9月時点)、76万社以上の発注者(2021年9月時点)が登録しています。

案件を探す段階から報酬を得るという工程までを、全てオンライン上で完結させることができるため、在宅ワークやフリーランスの方以外にも、スキマ時間を利用して副業としての利用も増えています。

登録は無料なので、興味がある方・どのような案件があるのかチェックしてみたい方は、ぜひ気軽に登録してみてはいかがでしょうか?


【実績0でもOK】クラウドワークスでの採用率が上がるプロフィール・自己PRの書き方
【実績0でもOK】クラウドワークスでの採用率が上がるプロフィール・自己PRの書き方「クラウドワークスで、なかなか採用されない…」 「たくさんの案件に応募しているけど、落ち続けている…」 上記のような悩みを抱えて...

クラウドワークスの案件ジャンル

クラウドワークスの案件ジャンル

出典:クラウドワークス公式

クラウドワークスの案件ジャンルは、以下のようなものがあります。

【経験不問なジャンル】
  • ライティング・記事作成
  • データ入力
  • アンケート回答
【自分の得意を活かすジャンル】
  • イラスト制作
  • デザイン
  • ネーミング・アイデア
【専門性の高いジャンル】
  • システム開発・運用
  • ホームページ制作
  • WEBデザイン
  • 動画・映像・アニメーション制作
  • 翻訳
  • コンサルティング

このようにクラウドワークスでは、経験不問なジャンルや自分の得意を活かせるジャンル・専門性が高いジャンルなど、さまざまな案件が豊富に存在します。

ぜひ自分に合った仕事を見つけて、案件を探してみましょう!



クラウドワークスの案件形式

クラウドワークスの案件形式

クラウドワークスの案件形式は、大きく分けて4つあります。

  • プロジェクト形式(固定報酬)
  • プロジェクト形式(時間報酬)
  • コンペ形式
  • タスク形式

それでは、それぞれの特徴についてご紹介します!

効率よく報酬を受け取るためにも、クラウドワークスの利用を検討している方は、是非チェックしてみてください!

プロジェクト形式(固定報酬)

プロジェクト形式(固定報酬)

1つ目の形式は、「プロジェクト形式(固定報酬)」というものです。

固定報酬制は、契約前に仕事内容や納期・報酬などを決めて、納品後にその報酬が支払われる方法です。

そのため、仕事のクオリティや作業時間によって報酬は変動しません。

契約前には、クライアントと契約内容に相違がないか必ず確認しましょう!

固定報酬制は、時間に縛られず、自分の実力次第で稼げるメリットがあります。

ぜひ、過去の実績がある方・経験者の方は「プロジェクト形式(固定報酬)」にチャレンジしてみてくださいね!

プロジェクト形式(時間報酬)

プロジェクト形式(時間報酬)

2つ目の形式は、「プロジェクト形式(時間報酬)」というものです。

時間報酬制の場合は、1時間ごとに支払われる報酬が設定され、稼働した時間に合わせて支払われる方法です。

固定報酬制と異なり、時間報酬制は「CWタイムカード」というシステムを使用して、稼働開始・終了の打刻を行うことで報酬を計算します。

月曜日から1週間が一区切りとなり、クライアントが1週間分の仕事内容をチェックした後に報酬が受け取れます。

稼働したすべての時間に対して報酬が入るため、収入が安定しやすいでしょう。

時間報酬制の案件は、「週に◯時間働ける方」という条件付きの場合がほとんどです。

そのため無理をせず、自分のライフスタイルに合った案件に応募しましょう!

コンペ形式

コンペ形式

3つ目の形式は、「コンペ形式」というものです。

コンペ形式は、応募内容に対しての制作物を提案し、集まった制作物の中から採用されれば報酬が支払われるという方法です。

そのため、契約金額が高くても、もちろん採用されなければ報酬は0円。

以上のことから、収入を得るためにコンペ形式に応募するのは、あまりおすすめできません。

タスク形式

4つ目の形式は、「タスク形式」です。

タスク形式は、受注者の選定や交渉をすることなく、クラウドワークス上で作業を行い納品する方法です。

未経験者の方や初心者の方でも作業しやすく、気が向いた時に好きなだけ稼げるメリットがあります。

タスク形式の案件は、作業時間は1時間と決められているため、簡単なアンケート調査や記事作成が多い傾向です。

タスク形式の具体的な案件は以下の通り。

  • マッチングアプリを利用した感想500文字以上
  • 脱毛器に関するアンケート
  • 高級マットレスの口コミ
  • ペット保険のアンケート

このようにクラウドワークスで作業したことがない方でも、気軽に作業できるので、まずはタスク形式の案件に応募するのをおすすめします!

クラウドワークスの手数料は?

クラウドワークスの手数料は?

クラウドワークスを利用する際は、2種類の手数料が発生します。

  • システム手数料
  • 振込手数料

クラウドワークスで案件を受ける際、あらかじめ手数料について把握しておかないと「報酬額が低すぎる…」と驚くかもしれません。

これから、手数料について詳しくご説明するので、クラウドワークスの利用を検討している方は必ず覚えておきましょう。

システム手数料について

システム手数料について

クラウドワークスを利用した場合、契約金額(税込)から「システム手数料」が差し引かれます。

具体的なクラウドワークスのシステム手数料は、以下の通りです。

  • 契約金額が10万円以下の場合→手数料20%
  • 契約金額が10万円超〜20万円以下の場合→手数料10%
  • 契約金額20万円超の場合→手数料5%
  • タスク形式の案件→一律手数料20%

このように、契約金額や案件形式によって、差し引かれるシステム手数料は異なります。

案件に応募する際は、「契約金額からシステム手数料を差し引かれる」ことを考えた上で、受注するようにしましょう!

振込手数料について

振込手数料について

クラウドワークスで得た報酬を、個人口座に振り込む際に「振込手数料」がかかります。

具体的には、以下の通りです。

  • 楽天銀行への振込→100円(税込)
  • 他銀行への振込→500円(税込)

「せっかく契約金からシステム手数料が引かれて500円の報酬があったのに、他銀行へ振り込む場合手元に来るお金は0円…」という事態も大いに予想できます。

以上のことから、なるべく振込手数料を節約するためにも、クラウドワークスを利用する際は、楽天口座の開設をおすすめします。

クラウドワークスのメリット

クラウドワークスのメリット

ここでは、クラウドワークスのメリットを6つご紹介します。

  • 幅広いジャンルの案件が豊富にある
  • 働く時間や場所を問わない
  • 未経験でも案件獲得できる
  • 仮払い制度があるので安心
  • スマホアプリが便利
  • スカウト依頼がある

これから1つずつご説明するので、「どうしてクラウドワークスってそんな人気なの?」「本当に稼げるの?」と疑問を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください!

幅広いジャンルの案件が豊富にある

幅広いジャンルの案件が豊富にある

出典:クラウドワークス公式

先述したように、クラウドワークスでは200種類以上の幅広いジャンルから、自分ができそうな案件を探せるメリットがあります。

「データ入力」や「アンケート回答」などのタスク案件から、「WEBデザイン」「システム開発」など専門的なスキルが必要な案件まで、豊富に取りそろえられています。

スキルや得意なジャンルを活かして、自分に合った案件が探せるでしょう。

働く時間や場所を問わない

働く時間や場所を問わない

クラウドワークスでは、パソコン1台とネット環境さえあれば、働く時間や場所を問わないメリットがあります。

そのため、自分のライフスタイルに合わせたタイミングで、働くことが可能です。

副業として休日に案件を受注したり、休憩時間・通勤時間などでも対応できたりするので、スキマ時間を有効に使えるでしょう。

未経験でも案件獲得できる

未経験でも案件獲得できる

クラウドワークスは、未経験ジャンルの案件でも獲得しやすい傾向です。

クラウドワークス内で案件を探す時は、条件を絞り込んで案件を見つけられる機能が便利です。

「未経験可」という項目にチェックをつければ、未経験の方でも簡単に案件が見つけられるでしょう。

案件の中でも、クラウドワークスで初めて案件を受けるのであれば、断然「タスク形式」の案件がおすすめ!

タスク形式は、受注者の選定がないため、実績がない方でも簡単に仕事を受けられるメリットがあります。

クラウドワークスで案件を受けたことがない方は、実績を作るためにも、まずは「タスク形式」の案件を受けてみましょう!

仮払い制度があるので安心

仮払い制度があるので安心

クラウドワークスでは、「仮払い制度」が設けられています。

仮払い制度とは、クライアントと受注者の間で契約が成立した際、あらかじめクライアントがクラウドワークスに支払いをしておくシステムです。

契約が成立して成果物を納品したにもかかわらず、クライアントと連絡が取れなくなってしまったり、検収されなかったりしたら受注者側は損をしてしまいますよね…。

たとえば、クライアントから検収結果がなかなか来ない場合でも、1週間立つと検収に合格した扱いになり、仮払い制度のおかげで受注者は報酬を得られるのです。

このように、クライアントと万が一トラブルになってしまっても「仮払い制度」があるので、受注者としては安心して案件を受けられるメリットがあります。

スマホアプリが便利

スマホアプリが便利

クラウドワークスでは、受注者を対象にしたスマホアプリが無料で利用できます。

具体的にアプリでできることは、以下の通りです。

  • いつでもどこでも仕事が探せる
  • 「気になる!リスト」にチェックできる
  • 「メッセージ機能」でクライアントといつでも連絡できる

これから、それぞれの機能について詳細にご説明します。
気になる方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

いつでもどこでも仕事が探せる

アプリにある「仕事を探す」機能を活用すれば、効率よく案件を見つけられます。

クライアントによっては、早く応募してくれた方との契約を優先する場合もあるため、案件にはできるだけ早く応募することが大切です。

アプリをダウンロードしておけば、仕事の通勤時間や休憩時間に仕事が探せるため非常に便利です。

クラウドワークスの新着情報は毎朝9時に更新されるので、ぜひアプリをダウンロードして、スキマ時間にチェックしてみてくださいね!

「気になる!リスト」にチェックできる

アプリには「気になる!リスト」という項目があります。

「気になる!リスト」は、「今すぐ応募するほどではないけど、後から応募するかもしれないから保存しておきたい」という時に便利な機能です。

使い方も簡単で、仕事の一覧ページにある「気になる!」ラベルを押すだけで、「気になる!リスト」に保存されます。

アプリで「気になる!」に登録した案件は、WEBサイトや他の端末アプリからでも確認できるので、後でゆっくりパソコンでチェックすることも可能です。

スキマ時間にアプリで案件チェックをして、自宅に帰ってゆっくりクライアントに連絡するという使い方もできるので、ぜひご活用くださいね!

「メッセージ機能」でクライアントといつでも連絡できる

クラウドワークスアプリの中で、もっとも便利なのが「メッセージ機能」です。

クライアントからの新着メッセージや個人的なスカウトなども通知設定が可能なため、大切なメッセージを逃しにくくなるメリットがあります。

さらに、アプリではWEBサイトと同様、仕事の条件交渉から契約まで対応可能です。

クラウドワークスを通じて仕事を受注しようと思っている方は、ぜひクライアントとの信頼関係を構築するためにも、ぜひアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

スカウト依頼がある

スカウト依頼がある

クラウドワークスでは、クライアントが仕事を任せたいと思った受注者に、仕事の応募依頼ができる「スカウト機能」があります。

具体的にスカウトの種類は3つあります。

  • 見てみて!
  • 相談
  • 応募・スカウト

それぞれ、どのような意味合いがあるのかご説明するので、ぜひこの機会に覚えておきましょう!

見てみて!

「見てみて!」がついているスカウトメールは、クライアントが気になる方へ一斉に送れる機能です。

具体的には、1つの仕事に対して、本人確認済みのクライアントなら30件・未確認であれば10件まで一斉に送信できます。

自分以外の方にもたくさんメッセージを送っているため、自分と合わない案件であればそのまま放置して問題ないでしょう。

場合によっては、低単価の仕事や悪質クライアントが一斉にメッセージを送っている可能性もあります。

スカウトが来たからといって安易に仕事を受けるのではなく、クライアントの評価を必ずチェックしてから応募しましょう。

相談

「相談」がついているスカウトメールは、クライアントが直接受注者へ仕事の依頼をする場合に使われる機能です。

「相談」の案件は、基本的にはすでに公開されている案件なのが特徴です。

案件を受ける際は、スカウト文だけでなく、必ず公開されている案件内容を確認してから応募するようにしましょう!

応募・スカウト

「応募・スカウト」がついているスカウトメールは、非公開の案件を受注者に依頼する時に使われる機能です。

一般的に、「応募・スカウト」メールは条件の良い案件が多いので、ぜひメッセージが届いたらチェックするのを忘れないようにしましょう!

クラウドワークスのデメリット

クラウドワークスのデメリット

次に、クラウドワークスのデメリットを3つご紹介します。

  • 手数料が高い
  • 継続案件の獲得が難しい
  • 悪質なクライアントがいる

クラウドワークスのメリットだけでなくデメリットを知っておくことで、事前にトラブル回避できたり自分に合っているサービスか判断できたりします。

これから順番に見ていくので、ぜひ参考にしてみてください!

手数料が高い

手数料が高い

クラウドワークス最大のデメリットは、手数料が高い点です。

先述したように、クラウドワークスを利用すると「システム手数料」と「振込手数料」が発生します。

それでは、具体的な例をご紹介します!

【契約金額5,000円の依頼を受けた場合】
5,000円×20%=1,000円(システム手数料)

1,000円×10%=100円(システム手数料の税金)

5,000円-1,000円-100円-500円(振込手数料)=3,400円(受注者が受け取る額)
(※楽天銀行以外の振込ケース)

このように「契約金額」と「受け取る額」の差が、非常に大きいことが分かりますね。

案件に応募する際は、手数料を考慮して選定するようにしましょう。

未経験者・初心者は継続案件の獲得が難しい

未経験者・初心者は継続案件の獲得が難しい

単発の案件は、常に仕事を探し続けなければならないので、できれば継続案件を獲得したいという方も多いでしょう。

しかし未経験者や初心者の方は実績が少ないため、継続案件の獲得が難しい傾向にあります。

継続案件を獲得するには「プロジェクト形式」に応募しなければなりません。

プロジェクト案件を獲得するには、自らクライアントに提案文を送ったり自己アピールしたりするので、実績の多い方のほうが有利と言えます。

こういった理由から、未経験者や初心者の方は、継続案件の獲得は難しいというデメリットがあります。

悪質なクライアントがいる

悪質なクライアントがいる

クラウドワークス上には、受注者を狙って詐欺まがいの行為をしてくるクライアントも多く存在します。

悪質なクライアントに引っかかってしまうと、正当な報酬が支払われなかったり、詐欺のような形で商品を購入させられたりするので、注意しなければなりません。

悪質クライアントは、以下のような特徴があります。

  • LINEアカウント・メールアドレス・住所などの個人情報を聞いてくる
  • 「契約するにはお金が必要」と言ってくる
  • 報酬が安すぎる
  • 仮払い前に納品を頼んでくる
  • テストライティングの報酬が0円
  • 本人確認がされていない

このような悪質クライアントに引っかかってしまえば、報酬金がもらえなかったり、報酬単価が極端に低かったりするケースがほとんどなので、非常に損をします。

場合によっては、あなた自身がクラウドワークス内の違反者となり、アカウントの利用制限をされることもあるので、案件を受ける際は注意しましょう。

クラウドワークスを安全に利用する3つのコツ

クラウドワークスを安全に利用する3つのコツ

クラウドワークスを安全に利用するためのコツを3つご紹介します!

  • クライアントに違和感があったら契約をしない
  • 契約前にクライアントの評価をチェックする
  • 必ず仮払いがされてから作業する

これから1つずつ解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

クライアントに違和感があったら契約をしない

クライアントに違和感があったら契約をしない

クライアントとメッセージをする中で、違和感があったら契約しないのが大切です。

具体的には、以下のような内容の場合は注意しましょう。

  • メッセージ内で、急に報酬の引き下げ交渉がはじまる
  • 利用規約に違反する内容の仕事を依頼される
  • 掲載されていた仕事と全く違う内容の仕事を依頼される

契約をする段階で違和感があれば、契約後でも不審な点は増えていくことが想定されます。

クライアントに不審な点が多いと、余計な不安やストレスを抱えてしまうのでおすすめできません。

契約する前からクライアントに違和感があれば、契約しないようにしましょう。

契約前にクライアントの評価をチェックする

契約前にクライアントの評価をチェックする

仕事の契約前には、クライアントの評価をチェックしましょう。

クラウドワークスでは案件終了後に、クライアントと受注者がお互い5つ星で評価したり、コメントを残したりできる制度があります。

契約しようと思っているクライアントの評価が4つ星以下・もしくはネガティブなコメントが残されていたら注意が必要です。

悪質クライアントに引っかからないためにも、評価が高いクライアントからしか案件を受けない方が無難でしょう。

また、評価が全くついていないクライアントも、悪いコメントがついてアカウントを作り直している可能性があるので要注意です。

クラウドワークス初心者の方は、悪質クライアントに引っかかりやすい傾向があるので、クライアントの評価を参考に案件を受けるか判断してみてください!

必ず仮払いがされてから作業する

必ず仮払いがされてから作業する

先述したように、クラウドワークスには「仮払い制度」が設けられています。

悪質クライアントに引っかからないためにも、必ず仮払いがされてから作業することが大切です。

なぜなら、仮払いが完了していない状態で作業をはじめてしまうと、最悪の場合報酬が支払われない可能性があるからです。

クライアント側にどのような理由があったとしても、必ず仮払いがされてから作業をするように徹底しましょう。

まとめ

まとめ

今回は、クラウドワークスを利用したことがない方向けに、案件ジャンル・手数料・メリット・デメリットなどの詳しい情報をわかりやすくご紹介しました。

クラウドワークスは、作業する場所や時間を選ばず仕事を受注できるサービスです。

そのため、家事や育児のスキマ時間を利用したり、仕事の通勤中や休憩時間にも作業ができたりするメリットがあります。

しかし、クラウドワークスを利用した場合、契約金から「システム手数料」と「振込手数料」がかかってしまいます。

契約する前には、必ず手数料を計算してから受注するように心がけましょう。

クラウドワークスには200種類以上の案件ジャンルがあるので、きっとあなたに合った案件が見つかるはずです!

登録は完全無料のため、どのような案件があるのか、ぜひチェックしてみてくださいね!


【実績0でもOK】クラウドワークスでの採用率が上がるプロフィール・自己PRの書き方
【実績0でもOK】クラウドワークスでの採用率が上がるプロフィール・自己PRの書き方「クラウドワークスで、なかなか採用されない…」 「たくさんの案件に応募しているけど、落ち続けている…」 上記のような悩みを抱えて...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA