副業

【初心者向け】特化ブログジャンルの選び方とは?稼げるジャンル4選もご紹介!

初心者の方が特化ブログをはじめようと思った際、最初の壁が「ジャンル選び」ではないでしょうか?

ジャンル選びで失敗してしまうと、「どれだけ頑張っても記事を書いても稼げない…」という事態になってしまう危険があります。

そこで今回は、特化ブログジャンルの具体的な選び方や稼げるジャンル4選などをご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめです!

これから特化ブログをはじめたい方

自分に合ったジャンルが分からない方

稼げるジャンルを知りたい方

初心者におすすめできないジャンルを知りたい方

ぜひ本記事を参考に、継続できそうな自分に合ったジャンルを選んでみてくださいね!

初心者におすすめしたい特化ブログの稼ぎ方

初心者におすすめしたい特化ブログの稼ぎ方

「これから特化ブログをはじめたい…!」と思っている方は、将来的にブログの収益化を目標にしている方が大半なのではないでしょうか?

結論から先にお伝えすると、ブログ初心者の方は「アフィリエイト」で収益化するのがおすすめです!

アフィリエイトとは、自分のブログに広告を貼って、そのサービスや商品が売れるごとに成果報酬として収益が得られる仕組みです。

特化ブログは、テーマやジャンルを絞っているからこそ、読者の属性が一貫しており、読者の悩みや問題の解決方法・ヒントに導くための商品やサービスを紹介しやすいメリットがあります。

そのため、初心者でブログのPV数が少なくても、読者のニーズと合致していればアフィリエイト収益が発生しやすいのです。

ぜひ自分に合った特化ブログのジャンルを見つけて、読者の悩みを解決できる商品やサービスを提示して『アフィリエイト』で収益化してみてくださいね!

特化ブログジャンルの具体的な選び方4選

特化ブログジャンルの具体的な選び方4選

ここでは、特化ブログジャンルの具体的な選び方をご紹介していきます。

大きく分けてジャンルの選び方は、以下の4つ。

  • 自分の趣味や得意なジャンルにする
  • 自分の仕事に関係するジャンルにする
  • 自分の悩みや経験に関するジャンルにする
  • ASPに登録して売れそうな案件をジャンルにする

自分の中では「このジャンルについて、そこまで詳しくない…」と思っていても、他の方からしたら有益な情報であるケースも多く存在します。

これからジャンルの選び方について詳しく解説していくので、ぜひ自分の趣味や過去の悩み事を振り返りながらチェックしてみてくださいね!

自分の好きなジャンルや得意なジャンルにする

自分の好きなジャンルや得意なジャンルにする

1つ目の選び方は、「自分の趣味や得意なジャンルにする方法」です。

趣味は自分の好きな事なので、読者に伝えたい内容が多くあったり、ブログを継続しやすかったりするメリットがあります。

また「料理」「収納」「スポーツ」など得意なジャンルがある方も、趣味と同じように記事を書くのが苦になりにくいため非常におすすめです!

現在の趣味や得意なジャンルだけでなく、昔の趣味や、金銭の余裕や時間の余裕が減って諦めてしまった趣味など、過去の自分を振り返ってネタにできるジャンルがないか探してみてはいかがでしょうか?

自分の仕事に関係するジャンルにする

自分の仕事に関係するジャンルにする

2つ目の選び方は、「自分の仕事に関係するジャンルにする方法」です。

現在仕事がある方もない方問わず、人生で1度や2度は短期のアルバイト・日雇い・派遣のお仕事・正社員としてバリバリ働いた経験があるのではないでしょうか?

その仕事の中で、実際に経験したこと・仕事について学んだこと・ものごとの考え方などが、あなたに残っているはず。

たとえばWEBライターとしての経験があれば、次のような内容が書けるでしょう。

  • 案件を獲得する方法
  • 文章の書き方
  • WEBライターならではの悩み
  • WEBライターに必要なパソコンのスペック など

上記の内容は、WEBライターにとっては当たり前のことですが、一般の方や今後WEBライターを目指したいと考える方にとっては有益な情報になります。

  • 歯科衛生士→歯に関するブログ
  • カフェの店員→コーヒーや紅茶に関するブログ
  • ジムのインストラクター→ダイエットに関するブログ など

今まであなたが経験してきたお仕事の中にも、このように記事にできる内容が必ず存在します。

特化ブログのジャンルで困っている方は、一度自分の職歴を振り返ってみてはいかがでしょうか?

自分の悩みや経験に関するジャンルにする

自分の悩みや経験に関するジャンルにする

3つ目の選び方は、「自分の悩みや経験に関するジャンルにする方法」です。

検索流入で来る読者は、ほとんどの場合「自分の悩みを解決させるため」にブログを読んでいます。

それでは、自分の悩みや経験に関するジャンルの具体例をご紹介します。

  • 「睡眠の質が悪く困った経験があった」→睡眠に特化したブログ
  • 「部屋に物があふれかえっていた」→整理整頓・収納に特化したブログ
  • 「ちょっとしたことで疲れやすい体だった」→筋トレに特化したブログ

このように自分の過去の悩みに視点を当てて、その悩みを解決した経験をブログ化してみましょう!

そうすることで、あなたと同じような悩みを抱えている方がブログに何度も訪れ、悩みを解決させるヒントや共感を得られるはずです。

過去にあなたが悩んでいた出来事は、他の方も同じ悩みを抱えている方がいます。

ぜひ過去の悩みや経験を活かして、同じ悩みを解決させられるような特化ブログを作ってみてくださいね!

ASPに登録して売れそうな案件をジャンルにする

ASPに登録して売れそうな案件をジャンルにする

4つ目の選び方は、「ASPに登録して売れそうな案件をジャンルにする方法」です。

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、「ブロガーと企業をつなぐ仲介業者」という意味です。

特化ブログは、アフィリエイトでの収益化がしやすいとご紹介しました。

しかし、そもそも自分のブログジャンルと商品・サービスが合致していなければ収益化ができません。

そのため、せっかく特化ブログをはじめたのに、いざASPに登録をして案件を探しても「全然自分に合ったアフィリエイト商材が無い…」とガッカリするケースも多くあるでしょう。

特化ブログで確実に収益化させるためには、ASPに登録して案件数や広告主数が多いジャンルを選ぶことが大切です。

特化ブログのジャンルがまだ定まっていない方は、先にASPに登録をして、

  • 「どんなジャンルのアフィリエイト商材があるのか?」
  • 「どんな商品・サービスだったら売れやすいか?」
  • 「報酬単価はどの程度なのか?」

などをチェックしてから検討するのもおすすめですよ!

初心者でも稼げる!特化ブログジャンル4選

初心者でも稼げる!特化ブログジャンル4選ここからは初心者でも稼げる、特化ブログのジャンルを紹介していきます。

\おすすめしたい特化ブログジャンル4選/

  • 物販系
  • サブスクリプション系
  • 食品系
  • 教育系

特化ブログのジャンル選定に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは、順番にチェックしていきましょう!

物販系

物販系

初心者におすすめしたいジャンル1つ目は、「物販系」の特化ブログです。

物販系のアフィリエイトは、Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天などが一般的で、自分がブログ内で紹介した商品が買われなくても、読者が何かしら購入すれば成果報酬がもらえる仕組みです。

そのためブログ初心者の方でも、日々の生活の中で「購入して良かった商品」や「便利な商品」を紹介できるため、ブログの記事が書きやすいというメリットがあります。

また、Amazonや楽天などの物販系アフィリエイトは、プログラムがいきなり終了して、収益が0円になってしまうというリスクがないのも魅力です。

日頃からAmazon・Yahoo!ショッピング・楽天など大手ショッピングサイトで商品を購入している方は、ぜひ検討してみてくださいね!

サブスクリプション系

サブスクリプション系

初心者におすすめしたいジャンル2つ目は、「サブスクリプション系」の特化ブログです。

サブスクリプションとは、料金を支払うことで、商品やサービスを一定期間利用できるビジネスモデルです。

「音楽配信サービス」「動画配信サービス」「雑誌読み放題サービス」「お花の定期便サービス」など多くのサービスがサブスクリプション化し、ビジネスとして近年市場規模が急拡大しています。

そのためアフィリエイト商材も多く、読者のニーズも年々増加傾向にあるため、これから特化ブログを始める方におすすめですよ!

食品系

食品系

初心者におすすめしたいジャンル3つ目は、「食品系」の特化ブログです。

特に食品系の中でも、近年成長している市場の1つが「食品宅配サービス」です!

ダイエット食・糖質制限食・離乳食はもちろん、高齢者向けの食事や、栄養バランスが偏りやすい忙しい単身者向けの食事など、さまざまなニーズに合った豊富なサービスが存在します。

食品宅配サービスは、自分がそのサービスを利用しながら「良かった点」「不便な点」などを紹介できるため、非常に中身のあるレビュー記事ブログが書けるメリットがあります。

さらに、アフィリエイトの成果報酬金額も高いため、収益化しやすい特徴も…!

以上のことから「特化ブログにできるような経験や趣味がない」という方でも取り組みやすいジャンルなので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

教育系

教育系初心者におすすめしたいジャンル4つ目は、「教育系」の特化ブログです。

その中でも、「幼児教育・知育玩具」は、子育て中の方におすすめしたいジャンルです!

「幼児教育・知育玩具」は、なんといっても子供の反応が実際に見れたり、一緒に遊びながらリアリティあふれる記事が書けたりする魅力があります。

また、先述した「サブスクリプション系」と内容が少しかぶりますが、最近では月額制の育児玩具のサブスクリプションも増加傾向にあるので、アフィリエイト商材も多く存在します。

「教育系」のジャンルは、子育て中だからこそ書ける特化ブログ!

子供と楽しい思い出を残しつつ、リアリティーあふれる記事を書いて、同じ子育て中のパパ・ママに役立つブログを書いてみてはいかがでしょうか?

【初心者は稼げない?】おすすめしないジャンルと理由

【初心者は稼げない?】おすすめしないジャンルと理由

続いて、初心者におすすめしないジャンルとその理由について解説していきます。

ブログ初心者におすすめできないジャンルは、以下の3つです。

  • YMYL系
  • 転職系
  • 美容系

「なぜ初心者は避けるべきジャンルなのか?」「どうして上記のジャンルは稼げないのか?」など詳しく解説していくので、参考にしてみてくださいね。

YMYL系

初心者が避けるべきジャンル1つ目は、「YMYL系」です。

「YMYL(=Your Money or Your Life)」とは、お金や人生に影響を与えるページという意味です。

結論から先にお伝えすると、YMYL系のジャンルはGoogleの規制が厳しく、検索上位になりづらい傾向があるので初心者におすすめできません。

YMYL系のジャンルは、次のような内容が挙げられます。

  • 医療関係(健康・薬・メンタルヘルスなど)
  • 法律関係(裁判・離婚・遺言書の作成など)
  • 金融関係(債務整理・投資・保険・クレジットカードなど)

この中でも、特に医療関係の特化ブログは「薬機法」と呼ばれる法律についても勉強する必要があります。
違反した場合は、刑事罰として懲役刑または罰金が科されるので注意が必要です。

また、上記のジャンルは、「人の生命や人生に直接関係する内容」のため、Googleが検索の評価基準をまとめた「検索品質評価ガイドライン」の項目の1つとしても掲載されています。

以上のことから、YMYL系のジャンルはブログ初心者や専門知識が少ない方にはおすすめできません。

ただし…YMYLは全く稼げないわけではありません!

YMYL系のジャンルは、「Google AdSense広告(=クリック型報酬)」の1クリックあたりの単価が100円〜1000円と非常に高い傾向です。

そのため、YMYL系のジャンルは、アフィリエイト収益&アドセンス広告で一気に収益化もできる可能性もありますよ!

転職系

転職系

初心者が避けるべきジャンル2つ目は、「転職系」です。

突然ですが、もしもあなたが本気で転職について詳しく知りたい時、どちらのサイトを信用しますか?

A、転職エージェントが在籍している、法人運営している転職サイト
B、転職経験がある、個人が運営する転職ブログ

少なくとも私であれば、Aを信用します。

その理由は、「転職業界で信用性のある企業が発信している情報だから」です。

実際に、Googleで「転職 おすすめ」「転職 志望動機」「転職エージェント メリット」などと検索しても、上位記事のほとんどが法人運営している転職サイトです。

以上のことから、初心者の方が転職系特化ブログを運営しても、法人が運営している転職サイトの力が強いので稼ぐのは難しいジャンルと言えるでしょう。

美容系

美容系

初心者が避けるべきジャンル3つ目は、「美容系」です。

サプリメント・エステ・美容グッズ・化粧品・スキンケア商品など、一見初心者でも簡単に書けそうなジャンルに見えるかもしれません。

しかし美容系の特化ブログで稼ぐためには、科学的根拠が示せるデータを使用したり、「薬機法」を正しく理解し信ぴょう性の高い記事を書いたりする必要があります。

Googleが信ぴょう性が低いサイトと認識すれば、検索上位に表示されることも難しく、結果的に「美容系のアフィリエイトで全く稼げない…」という事態にもなるので注意しましょう。

まとめ

まとめ

今回は、特化ブログジャンルの具体的な選び方や稼げるジャンル4選などをご紹介しました。

最初のジャンル選びによって、稼げるか・稼げないかが大きく影響するので、じっくり時間をかけて決めるのが大切です。

\今回ご紹介した具体的なジャンルの選び方/

  • 自分の趣味や得意なジャンルにする
  • 自分の仕事に関係するジャンルにする
  • 自分の悩みや経験に関するジャンルにする
  • ASPに登録して売れそうな案件をジャンルにする

あなたの趣味・仕事・過去の出来事・悩み事を振り返れば、ジャンルのヒントがあるはずです!

特化ブログは、一度ジャンルを決めてブログ運営をはじめると途中で変更するのが難しくなります。

ぜひ、「どんなジャンルなら自分の魅力を活かせるのか?」「どんな方にブログを読んでほしいのか?」という部分を探りながらジャンル選定をしてみてくださいね!

『雑記ブログ』と『特化ブログ』はどちらがおすすめ?メリット・デメリットも解説! 『雑記ブログ』と『特化ブログ』どちらが良いのだろう…? 特化ブログの方が稼げると聞いたけど本当なのかな…? ブログを...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA