生活

早期リタイア(FIRE)を目指すため育てるべき「5つの力」と準備方法を実践して解説

生活を豊かにするため、勉強しているゆのなのです

今回は「普通の会社員が早期リタイア(FIRE)を目指すにはどうしたら良いの?」をテーマにしました

本ページで伝えたいことは「5つの力」を高めて資産運用をする

早期リタイア(FIRE)を目指すには

元々資産家の家系だったり、事業ですごい稼いでいたり、年収がものすごく高い、またはものすごい節約家という特殊な環境ではない人でも、早期リタイアを目指せるという記事や本をたくさん見かけます

普通の人でもFIREになれる道はあるようですが、どうしたらその道へ行けるんだろう?再現性ある方法を調べ実際に実践した方法を解説していきます

そもそもFIREってなんだっけ?

不労所得のみで働かなくても自由に生きていける生き方で「Financial Independence Retire Early」の頭文字を取った造語で経済的自由を獲得して、早期リタイアを実現しよう的な意味です。そんなことができるなんて一握りのお金持ちだけの特権かと思いきや、計画的にコツコツ積み上げていけば誰にでもチャンスがあるという、とても夢のある人生の目標にしても良い未来像ですよね

ゆのなの
ゆのなの
FIREの存在を知った時はとても興奮した記憶を今も覚えています
はじめちゃん
はじめちゃん
働かなくても良い未来があるなんて夢があるよね
ゆのなの
ゆのなの
再現性があり、だれでも狙うことができるって点も魅力ですね

具体的にはどんな仕組みか

どのような状態かというと「生活費の25年分貯めて、利回り4%で運用しながら取り崩す」といった手法をとります。

はじめちゃん
はじめちゃん
4%取り崩していったら25年経ったら無くなっちゃうじゃん?
ゆのなの
ゆのなの
ここがポイントで運用しながら取り崩すので25年たっても無くならないのです

生活費の25年分を利回り4%で運用しながら取り崩すと25年以上資産が持つというシミュレーションは、アメリカのトリニティ大学教授3人が「トリニティ・スタディ」という研究で出されたものです

ゆのなの
ゆのなの
95%の確率で資産が無くならならず、むしろ増えるといった研究結果がでております

生活費の部分が人それぞれ異なるため、自分の生活費が判れば「貯めるべき必要なお金」将来必要なお金も見えてきます

「生活費」の捉え方も人それぞれで、それによったFIREの種類も複数あります

サイドFIRE
生活費を資産収入と少しの労働でまかなえる状態
フルリタイア
生活費をすべて資産収入でまかなえる状態
経済的自由
生活費もゆとり費もすべて資産収入でまかなえる状態

といった考え方もあります

生活費を把握しよう

生活費を知るためには毎月家計簿を付けて支出を把握することが必須となります。おすすめは毎月の支出を「基礎生活費」と「ゆとり費」に分けながら記載していくと計算しやすくて便利です

基礎生活費は生きるために必要最低限かかる費用です
ゆとり費は無くても死なないけどあると生活が豊かになる費用です
ゆのなの
ゆのなの
毎月家計簿の増減を見るのも楽しくなりますよ
【資産を増やそう】家計簿の正しい書き方と基本の考え方生活を豊かにするため、勉強しているゆのなのです 今回は「家計簿」をテーマに勉強しました 支出管理はお金を貯めるうえでとても大事で...
【教育費】いくら必要?いつまでに貯める?家計を圧迫させない大学までのライフプラン「子どもが産まれたけど、この先どのくらいお金がかかるんだろ?」 「毎月どのくらい子どものお金がかかるか知りたい」 子持ち...

不労所得を得るため資産運用をする

生活費さえ判れば自分に必要な資産額が判明します。FIREを目指すのかフルリタイヤやサイドFIREを目指すのか、人生の目標を建てることができるようになります

ゆのなの
ゆのなの
我が家の目標はサイドFIREです

目指す金額に到達させるためには、毎月いくら入金して何十年で到達させるかを考えるといった流れとなります

目指す金額 ÷ 毎月の入金 = 到達年数
目指す金額 ÷ 到達年数 = 毎月の入金額

期間が長ければ毎月の入金額は少なくて済むし、期間を短くするなら相当の入金額が必要となりますね

基本は期間は長く設定し複利の力を味方に付けることです

ゆのなの
ゆのなの
我が家は子どもが小学校卒業する12年後3300万円を貯めることを目標に資産運用しております

5つの力を育てる

毎月の入金額が見えたら次にやることが入金するお金を用意するための行動です

はじめちゃん
はじめちゃん
我が家にはそんなお金ないよ
ゆのなの
ゆのなの
多くの人が投資にまわせるような余剰資金は無いと思いますよ
ここで今回のテーマ「5つの力」が必要になります。

家計改善をする「貯める力」

毎月の支出の中で食費や交際費などの「変動費」をいくら削っても、投資にまわせるようなまとまったお金を作ることは難しいと思います。ポイントは「変動費」ではなく「固定費」を改善することです

固定費は支出額が大きいので一度改善すればずっと効果が続くため効果抜群です。確実にやりたい部分は「民間の保険を解約」「スマホを格安SIMに」「光熱費のそれぞれ会社見直し」です

次にやりたいのが「収入の10%を資産運用にまわす」ことです。今までの家計簿の中からゆとり費を見てみましょう。欲望に優先順位を付けて一番下の欲望は無くすことができればその分のお金を資産運用に回せるはずです。優先度一番下の欲望なら意外と削っても大丈夫だったということが多いかと思いますよ

ゆのなの
ゆのなの
我が家は実践した結果毎月5万円節約に成功し投資にまわすことができました

収入を増やす「稼ぐ力」

貯める力が備わったら次は稼ぐ力を育てます。稼ぐと言っても必死に残業するのはおススメできません。会社で残業をいっぱいして稼いでも、その分累進課税という仕組みにて税金も上がってしまうため期待ほどは実際には稼げないです

おススメは「副業」です。副業は少額からはじめられるものが多いのでたとえ失敗しても大打撃にはなりにくいですし、テレワークが増えてきておりますため出勤時間に充てていた時間から副業に充てていくとはじめやすいですね

ゆのなの
ゆのなの
我が家は副業で毎月5万円程度稼げております

資産運用をする「増やす力」

貯める力と稼ぐ力でできた余剰資金を使ってようやく増やす力資産運用をはじめられます。ただし資産運用はリスクもあるため、生活防衛資金を現金で確保してから始めることをおすすめします

生活防衛資金は、基礎生活費の半年分なのか2年分なのか人によってさまざまです

ゆのなの
ゆのなの
我が家では1年分の約200万円を現金で確保しております

資産運用は長期投資でゆっくり確実にが基本中の基本となります。FXのような短期売買はギャンブルです。勝つ人もいますが素人は絶対勝てません。インデックス投資にてコツコツとFIREへの道を歩んでいきましょう

お金を守る「守る力」

守る力は常時発動型のイメージで最初からずっと備わっていたい力です。どんなに節約しても騙されたりしてお金を取られたら意味ないですもんね

「詐欺」「盗難」の他「浪費」もですね。詐欺や盗難なんて自分には関係ないという人も、浪費にはドキッとしてしまうのではないでしょうか?

はじめちゃん
はじめちゃん
ケチケチした生活を送りたくないから浪費はやめられないよ
ゆのなの
ゆのなの
家計簿で浪費を見える化した後、優先順位付けして一番下から削っていくと満足度は意外と減らないものですよ

上手に使う「使う力」

こちらも常時発動型のイメージで最初からずっと備わっていたい力です。蓄財の鬼とかしてドケチになっても人生まったく面白くないです。正しくお金を使いたいですね。

「価値ある浪費」「効率的な家電や代行サービス」「自己投資」などです。価値のある浪費とただの浪費はまったく違います。浪費を積み重ねても一時の満足しか得られません。価値のある浪費をすることで人生がどんどん豊かになります

ゆのなの
ゆのなの
我が家は月に1回目標で近場の旅行。子どもが大きくなったら年に一回は遠くに旅行やテーマパーク行きたいですね



まとめ

不労所得のみで働かなくても自由に生きていける生き方「FIRE」はお金持ちじゃない普通の人でも目指すことができます。具体的には生活費の25倍を貯めて4%で運用しながら取り崩すことです

毎月必要な生活費がわかれば、目指すべき選択肢がいろいろ見えて「5つの力」を育てることによって誰でも目指す道をすすめることができるようになります

【経済的自由】将来必要なお金を具体的に知るには「実際に2,000万も老後に必要なの?」 「本当に2,000万あれば老後は安泰なの?」 今回は、FIREを目指すにあたりいっ...

行動すること

すべてにおいて大事なことは「行動すること」です。なにもしなけば今までの日常のままです。変えようと願っていてもなにも変わらないので、変えようと行動することが大事ですね

保険の解約、格安SIM導入、電気会社を変えるなどは、だれでもできることです。副業もブログを書く程度だったら副業に当たらないわけですし、やれることはたくさんあります

やらない理由を見つけることがほんとに楽なので、やる理由を考え行動した人がFIREの切符を貰えることとなります

つみたてNISAのように初心者が投資をしやすい環境を国が作ってくれてたりするので、まずは月3万程度からでも資産運用して複利の力を味方につけましょう

最後まで読んでいただきありがとうございます。

FIREという生き方を知ってから、老後の漠然とした不安から早期退職への憧れ、目標、やるべきことがいろいろと判り活力がとても湧いております。

このブログもそうですし、せどりなど副業をチャレンジしてみようというきっかけにも繋がっております。

今回のブログの内容はこちらの本にさらに詳しく書かれており、自己啓発本ではなくすぐにお金が貯まる実感を得られるとてもすごい本なので、是非読んでもらいたい本です。

Amazonや楽天などでもランキング1位を何度も取っているベストセラーなんですよ

本当の自由を手に入れる お金の大学
created by Rinker

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA