生活

【経済的自由】将来必要なお金を具体的に知るには

「実際に2,000万も老後に必要なの?」

「本当に2,000万あれば老後は安泰なの?」

今回は、FIREを目指すにあたりいったいいくらあれば良いのか?どのくらい支出しているのか「将来必要なお金」について調べた結果をまとめました

正しい家計簿の考え方とは4つの支出に分けること

老後2,000万円問題が一時期メディアで騒がれましたが、自分がどのくらいお金を用意したら豊かに生活ができるのか調べてみました。

両学長のリベラルアーツ大学にてまさに疑問が解消する内容の動画が公開されてました。

ゆのなの
ゆのなの
こちらは我が家の支出です。事前準備として4つの支出に分類分けすると計算しやすくなります
  • 基礎生活費/月(約16万円
  • 基礎生活費/年(約95万円
  • ゆとり費/月(約5万円
  • ゆとり費/年(約45万円
【資産を増やそう】家計簿の正しい書き方と基本の考え方生活を豊かにするため、勉強しているゆのなのです 今回は「家計簿」をテーマに勉強しました 支出管理はお金を貯めるうえでとても大事で...

基礎生活費/月予算

はじめちゃん
はじめちゃん
基礎生活費?ちょっとムズカシソウデスネ
ゆのなの
ゆのなの
全然難しくないですよ。一緒に確認してみましょう

基礎生活費の月予算とは生きるために必要最低限かかるコストです。

どれも削ることのできない費用となるため、将来にかかる費用を知ることが大切です。

実際に我が家の去年一年間の平均は下記のような支出でした。

住居費 70,000円 今は実家のため0円ですが将来また賃貸に住むと仮定し以前住んでいた家賃です
水道光熱費 12,742円 電気とガスは楽天に切り替えておりますため楽天経済圏にて現金支出は0です。東京都は水道代がものすごく高いです
食費 29,754円 自炊分のみを計上します(外食はゆとり費です)
日用品費 14,892円 オムツやミルクなど、子どもにかかる費用をこちらに含めております
通信費 15,977円 自宅は楽天ひかり、スマホは父はUQモバイル、夫婦+母は日本通信に変更済のためかなり抑えられております
サブスク 15,852円 妻の洋服と子どものおもちゃ、歯ブラシのサブスクを利用しております
合計約16万円/月
これが我が家の必要最低限かかるコストとなります。

基礎生活費/年予算

はじめちゃん
はじめちゃん
月と年とで分ける必要があるの?
ゆのなの
ゆのなの
こちらは毎月ではないけど発生する費用のイメージです

基礎生活費の年予算とは不定期だけど生きるために必要最低限かかるコスト

こちらも削ることのできないコストとなります。

我が家の去年一年間の平均は下記のような支出でした。

洋服代
(必要最低限)
36,000円
(月3,000円)
生きていく上で必要最低限必要な洋服や下着、肌着代です。
家具家電 120,000円 家具や家電って突然壊れたりしますよね。生きていくためには買い替えないといけない分として計算しております。
税金 750,000円 社会保険料などです。会社員は給料から天引きされておりますが、会社員以外と考えしっかりと計算しておきます。
医療費 36,000円 健康が一番ですが、やはり突然ケガや病気になりますよね。歯科検診など必ず行く分も計算しておきます。
合計約95万円/年
これが我が家の必要最低限かかる不定期分のコストとなります。
基礎生活費に関して項目は全ての家庭で一緒とは限りません。例えばペットを飼っている家庭ではペット費は基礎生活費に入ってきます。去年の支出を見て自分にとっての基礎生活費を洗い出すことが大事です

ゆとり費/月予算

はじめちゃん
はじめちゃん
ゆとり?贅沢的な感じかな?
ゆのなの
ゆのなの
そんなイメージです

ゆとり費の月予算とはなくても死なないけどあると生活が豊かになるコスト

生活が本当にギリギリになったら削ることにはなる部分ですがこれが無いと生きるのがつまんないですよね。

とても大事な予算です。

民間の保険 0円 万が一があっても対応できる資金があるため入っておりません
家族交際費 30,000円 主に外食費用です
小遣い(妻) 15,000円 化粧品やオシャレ費も含まれます
小遣い(夫) 5,000円 書籍代などに使用
合計約5万円/
これが我が家の毎月かかるゆとり費となります。

ゆとり費/年予算

ゆのなの
ゆのなの
こちらは年でかまえておくゆとり費です

ゆとり費の年予算とは不定期でなくても死なないけどあると生活が豊かになるコスト

こちらは思い出に残るようなイベントだったり次の目標になったりと日々の生活に活力が湧く費用かなと考えます。

旅行 100,000円 年に1度は旅行したいと考えておりますため、構えている費用です。
冠婚葬祭 70,000円 急な費用の筆頭ですね。幸せになれる結婚式などは是非晴れやかな気持ちで参加したいものです。年始のお年玉もこちら
スマホ費 250,000円 毎年夫婦揃って買い換えております
予備費 30,000円 上記以外に、不意に発生するような費用として。
合計約45万円/年
これが我が家の不定期でかかるゆとり費となります。

自分の支出が掴めたら具体的な目標金額が見えてくる

ゆのなの
ゆのなの
4つそれぞれの支出が見えてきましたね。その金額を元に将来を試算してみましょう
  • セミリタイア(サイドFIRE)
  • フルリタイア
  • 経済的自由

セミリタイア(サイドFIRE)

はじめちゃん
はじめちゃん
半分リタイア?
ゆのなの
ゆのなの
はい。ゆのなのが目標としている段階です

最終到達点である経済的自由手にして早期退職するのことを

Financial Independence Retire Early」

それぞれ頭文字をとってFIRE(ファイア)と呼びます。

FIREするには莫大な資産が必要となるため、まずは現実的な段階で半分FIREしている状態サイドFIREを目標としております

セミリタイア(サイドFIRE)とは

基礎生活費資産収入少しの労働でまかなえる状態

基礎生活費とは4つの支出に分けた「16万円/月」と「95万円/年」のことで287万円/年毎月約24万円を資産収入と少しの労働でまかなえる状態になったら達成です。

もちろんこの金額の他にゆとり費も必要となります

ゆとり費は4つの支出に分けた「5万円/月」と「45万円/年」のことで基礎生活費と合計すると392万円/年毎月約33万円を資産収入と少しの労働でまかなえる状態になったら達成ですね。

資産収入が月10万円くらい入ってくる状態で簡単な仕事を月23万円程度稼げたらあとはのんびりできるという具体的な将来のビジョンが見えてきました

社会保険取得できるぎりぎりの16万程度を夫が稼いで、妻が6万円程度扶養の範囲で働くという方法でも良さそうです。

軌道に乗った副業なら簡単にいきそうではありますね。

実際には子どもの養育費とかも入ってきますが、それでも夫婦揃ってフルタイムで働く必要はないということが見えます。

フルリタイヤ

はじめちゃん
はじめちゃん
フルリタイヤ?隠居?
ゆのなの
ゆのなの
イメージが老後のことだと見られがちですが、本来はもっと今を生きるイメージだったりします

こちらもそこまで遠くない目標と感じております。まずはフルリタイヤの定義

フルリタイアとは

基礎生活費すべて資産収入でまかなえる状態

基礎生活費とは4つの支出に分けた「16万円/月」と「95万円/年」のことで287万円/年毎月約24万円を資産収入でまかなえる状態になったら達成です。

あとはゆとり費は4つの支出に分けた「5万円/月」と「45万円/年」稼げば良いだけの生活となります。

稼いだ分ゆとり費として使えるのでかなり楽しい生活になりそうですね

経済的自由

ゆのなの
ゆのなの
これが最終到着地点「Financial Independence Retire Early」ですね

いわゆる本物の「お金持ち」が属する段階ですね

経済的自由とは

基礎生活費もゆとり費すべて資産収入でまかなえる状態

仕事は完全に「楽しみ」のためだけの行動となります。仕事の目的がお金ではないので、楽しい仕事だけをして、やりたくない仕事は断れる状態ですね。



まとめ

将来必要なお金を知るためには支出を4つに分けること。分けたら目指す目標金額が具体的に見えてくるので、そこへ向かって突き進む。サイドFIRE→フルリタイヤ→経済的自由と順を追って「お金持ち」を目指していきましょう

ゆのなのの結論

サイドFIREを引き続き目指す。そのためには副業も頑張る

最後まで読んでいただきありがとうございます。

将来必要なお金がわかると漠然とあこがれる「お金持ち」の定義が良く見えてきますね。年収1,000万だとか、タワマンに住んで高級時計付けて、スーパーカー乗り回す。
そういうことがお金持ちでは無く、こうなったら自分もお金持ちだと明確にわかりますよね。仕事に追われる立場から、楽しく仕事をして家族との時間をたくさん取れる人生を送りたいですね

FIREを目指すなら絶対読んで欲しいゆのなののバイブルです。全編イラスト多めで読みやすく、何度も繰り返し読むことでどんどんマネーリテラシーがあがるため、是非読んで欲しい一冊です
本当の自由を手に入れる お金の大学
created by Rinker

POSTED COMMENT

  1. ふくちゃん より:

    ツイッターフォローありがとうございます😊
    学ばれてることを自分に置き換えて、きちんとまとめられていて、すごく勉強になりました‼️

    • ゆのなの より:

      ふくちゃん様
      初コメントありがとうございます!とても嬉しいです。

      将来必要なお金が漠然とではなく具体的に分かるのって、とても大切だと思いました^^

      これからも勉強していきますため、よろしくお願いいたします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA