基本投資術が「ほったらかし」のインデックス投資家はやることは特にないため
暴騰な時も暴落な時も凪のような心で目的地を目指して積みあげていくだけです。
子持ち家族でもFIREを目指すべく、家計改善での支出削減や副業での収入アップについて勉強しているゆのなのです。
今月の現在状況について紹介いたします。
サイドFIREを目指した資産運用
経済的自由になって早期退職(サイドFIRE)して時間に縛られずに家族と豊かで幸せな生活を送ることを目標に資産運用しております。
我が家では毎月16万円の固定費を資産収入で賄えるようになったらサイドFIREしようと計画しております。

メインの資産運用内訳
- 投資信託(夫枠)
- ETF
投資信託
米国株式市場全体3500以上の銘柄を投資対象とする全米株式と
日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株のうち約1,300銘柄を採用した先進国株式をメインに
新興国26ヵ国の大型株と中型株を対象とした1,385銘柄に投資する新興国株式を少々分散投資する方法で投資しております。
なお日本株については、今は積立しておりません。
今月よりつみたてNISAは一括で投資し毎月100円だけ投資する手法に切り替えております。
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド (月50,000円積立) |
214,955円 | 14,942円 | 7.47% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス (月42,000円積み立て) |
5,292,251円 | 2,182,912円 | 70.21% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 【つみたてNISA】(月100円積み立て) |
1,662,675円 | 547,548円 | 49.10% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス (月8,000円積み立て) |
436,748円 | 115,514円 | 35.96% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 【つみたてNISA】(月積み立て無し) |
251,902円 | 51,237円 | 25.53% |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 【つみたてNISA】(月積み立て無し) |
323,428円 | 69,428円 | 27.33% |

ETF
米国の代表的な指数S&P500に連動インデックスETF1本に投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 817,500円 | 169,192円 | 26.10% |
目標金額までの推移


守り分の資産運用内訳
- 個人向け国債 変動10年
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
- ETF
個人向け国債 変動10年
生活防衛資金代わりに積み立てておりました。
国債の償還期限時期にFIRE予定なため償還後はそのままキャッシュとして手持ち資金とし
不景気時などで資産から予定以上の切り崩しを行わなくても済むように使います。
銘柄名 | 評価額 |
---|---|
個人国債 変動10年 第129回(償還期限:令和13年1月15日) | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第128回(償還期限:令和12年12月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第127回(償還期限:令和12年11月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第126回(償還期限:令和12年10月15日) | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第124回(償還期限:令和12年8月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第123回(償還期限:令和12年7月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第122回(償還期限:令和12年6月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第121回(償還期限:令和12年5月15日) | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第96回(償還期限:令和10年4月15日) | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第95回(償還期限:令和10年3月15日) | 1,760,000円 |
個人型確定拠出年金(iDeCo)
iDeCoは自分の環境での上限12,000円を日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株のうち、約1,300銘柄を採用した先進国株式拠出しております。
60歳までおろせない資産のため年金の足しにしようと考えております。
資産タイプ | 商品名 | 基準価額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 20,755円 | 730,735円 | +236,558円 |
ETF
今月より配当金狙いのS&P500連動高配当ETFに分散投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 122 | 560,188 円 | 156,561 円 | 38.78 % |
教育費としての資産運用
子どもの教育費はFIRE後の資金とは別枠で運用しております。
養育費は普段の生活費で賄う予定のため我が家は教育費のみを準備しようと考えております
学資保険も検討したのですが将来どのタイミングで必要になるか読めないため資産運用で貯めることを選択しました。

教育費として資産運用内訳
- 投資信託(妻枠)
投資信託
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) (月16,667円積立) |
130,132円 | 13,463円 | 11.54% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 【つみたてNISA】(月33,333円積立) |
989,818円 | 256,488円 | 34.98% |

目標金額までの推移

もしも時用の資産運用内訳
- 投資信託:ジュニアNISA
投資信託:ジュニアNISA
この資金は高額な大学などでほんとに立ち行かなくなった場合に使用する予定で、できれば子どもとともに資産が増えていく過程を一緒に見れたらと考えております。子どもが50歳くらいまで使わずに育てていきたいですね
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) (年始に800,000円一括積み立て) |
2,267,146円 | 667,146円 | 41.70% |
まとめ
サイドFIREを目指した資産運用
現在の資産は10,119,409円となっており好調です
守りの資金としては3,290,923円でそのうち国債分200万円は10年後にキャッシュになる予定です
配当金は310.37ドルと順調に育っており再投資していき、サイドFIRE後は生活費などで使っていく予定です
教育費としての資産運用
現在の資産は1,119,950円となっており順調です
もしも時用の資産は2,267,146円となっております。ジュニアNISAが順調なこともあり妻の分のつみたてNISAは老後資金として教育費はジュニアNISA+日々の収入から出そうかと考えております。
我が家の入金力について
我が家の入金力の原資は
- 以前より毎月5万円
- 固定費見直しで削減できた5万円
- 副業で得た5万円
- 児童手当全額
- ボーナス全額
を投資にまわしています


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今月より資産の区分けを行いました。どの投資が何用の資産なのかも整理できたためこの調子で進んでいきたいと思います。
また、尊敬できる方よりアドバイスをいただき、目標に対しての進捗も表せるようにしました。一般的な会社員でもFIRE生活ができるということを、達成できれば良いと考えております

