インデックス投資家の投資術は「ほったらかし」のためやることは特になく
ただただ積みあげていくだけの、長い長いマラソンランナーです。
目的地を目指して積みあげて行くため、現在状況について紹介いたします
サイドFIREを目指した資産運用
サイドFIREを目標に資産運用しており、我が家では固定費を毎月16万円資産収入で賄うことができるようになったらサイドFIREしようと計画しております。サイドFIRE後は年利6%で運用を想定しております

メインの資産運用内訳
- 投資信託(夫枠)
- ETF
投資信託
先進国株式をメインに、新興国株式、日本株と全世界に分散投資する方法で投資しております。
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 150,180円 | 177円 | 0.12% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 4,903,202円 | 1,808,530円 | 58.44% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,450,058円 | 429,400円 | 42.07% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 421,119円 | 101,884円 | 31.92% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 238,600円 | 43,268円 | 22.15% |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 329,475円 | 75,475円 | 29.71% |
ETF
今月よりS&P500連動インデックスETF1本に分散投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 759,485円 | 122,958円 | 19.32% |
目標金額までの推移


守り分の資産運用内訳
- 個人向け国債 変動10年
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
- ETF
個人向け国債 変動10年
以前投資していた資産ですが、FIRE生活中に経済が不景気なった場合にメインの資産から切り崩しは行わず手持ちのキャッシュから賄っていくための資産として利用予定です
銘柄名 | 評価額 |
---|---|
個人国債 変動10年 第129回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第128回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第127回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第126回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第124回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第123回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第122回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第121回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第96回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第95回 | 1,760,000円 |
個人型確定拠出年金(iDeCo)
iDeCoは自分の環境での上限12,000円を拠出しております。60歳までおろせない資産のため年金の足しにしようと考えております
資産タイプ | 商品名 | 基準価額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 19,443 円 | 673,215 円 | +190,867 円 |
ETF
今月より配当金狙いのS&P500連動高配当ETFに分散投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 122 | 543,732円 | 120,605円 | 28.50% |
教育費としての資産運用
子どもの将来のための資産は別枠で運用しております。養育費は普段の生活費と密接なのでここでは教育費のみとして考えておりFIRE前は労働収入で賄う予定なため、FIRE後の教育費として算出しております。学資保険も検討したのですが、やはり勉強していくと利回り等考えても資産運用の方が良いですね

教育費として資産運用内訳
- 投資信託(妻枠)
投資信託
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 104,208円 | 4,206円 | 4.21% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 886,516円 | 186,519円 | 26.65% |
目標金額までの推移

もしも時用の資産運用内訳
- 投資信託:ジュニアNISA
投資信託:ジュニアNISA
この資金は高額な大学などでほんとに立ち行かなくなった場合に使用する予定で、できれば子どもとともに資産が増えていく過程を一緒に見れたらと考えております。子どもが50歳くらいまで使わずに育てていきたいですね
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2,107,248円 | 507,249円 | 31.70% |
まとめ
サイドFIREを目指した資産運用
現在の資産は8,252,119円となっており好調です
守りの資金としては2,793,820円でそのうち国債分200万円は10年後にキャッシュになる予定です
配当金は310.37ドルと順調に育っており再投資していき、サイドFIRE後は生活費などで使っていく予定です
教育費としての資産運用
現在の資産は990,724円となっており好調です
もしも時用の資産は2,107,248円となっております。教育費で使わなかったら成人した子どもにそのまま運用をバトンタッチできたら良いなと考えております
我が家の入金力について
我が家の入金力の原資は
- 以前より毎月5万円
- 「貯める力」を実践した結果、固定費見直しで削減できた5万円
- 副業で得た5万円
- 児童手当全額
- 子どもがまだ小さく旅行に行けないためボーナス全額
を投資にまわしている結果でございます
入金力が多く感じられるかもしれませんが、収入面ではごくごく一般的な家庭です

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今月より資産の区分けを行いました。どの投資が何用の資産なのかも整理できたためこの調子で進んでいきたいと思います。
また、尊敬できる方よりアドバイスをいただき、目標に対しての進捗も表せるようにしました。一般的な会社員でもFIRE生活ができるということを、達成できれば良いと考えております

