生活を豊かにするため、勉強しているゆのなのです
今回は毎月公開しているゆのなのが実践している投資の
現在状況について紹介いたします
サイドFIRE経済的自由を目指した資産運用
サイドFIREを目標に資産運用しており、我が家では固定費を毎月16万円を資産収入で賄うことができるようになったらサイドFIREしようと計画しております。サイドFIRE後は年利6%で運用を想定しております

メインの資産運用内訳
- 投資信託(夫枠)
- ETF
投資信託
先進国株式をメインに、新興国株式、日本株と全世界に分散投資する方法で投資しております
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 4,335,822円 | 1,329,151円 | 44.21% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,161,595円 | 298,004円 | 34.51% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 412,246円 | 105,012円 | 34.18% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 210,961円 | 45,761円 | 27.70% |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 303,410円 | 62,210円 | 25.79% |
ETF
全世界とS&P500連動インデックスETFに分散投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
VT | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF | 42,491円 | -159円 | -0.37% |
VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 517,316円 | 62,668円 | 13.78% |
目標金額までの推移


守り分の資産運用内訳
- 個人向け国債 変動10年
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
- ETF
個人向け国債 変動10年
以前投資していた資産ですが、FIRE生活中に経済が不景気なった場合にメインの資産から切り崩しは行わず手持ちのキャッシュから賄っていくための資産として利用予定です
銘柄名 | 評価額 |
---|---|
個人国債 変動10年 第129回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第128回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第127回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第126回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第124回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第123回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第122回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第121回 | 20,000円 |
個人国債 変動10年 第96回 | 40,000円 |
個人国債 変動10年 第95回 | 1,760,000円 |
個人型確定拠出年金(iDeCo)
iDeCoは自分の環境での上限12,000円を拠出しております。60歳までおろせない資産のため年金の足しにしようと考えております
資産タイプ | 商品名 | 基準価額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
外国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 17,541 円 | 541,737 円 | +130,363 円 |
ETF
債券や高配当狙いのいろいろなETFに分散投資しております
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
PFF | iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF | 4,186円 | -7円 | -0.17% |
HDV | iシェアーズ コア米国高配当株 ETF | 10,511円 | 133円 | 1.28% |
VPU | バンガード・米国公益事業セクターETF | 15,408円 | 263円 | 1.74% |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 447,052円 | 100,823円 | 29.12% |
AGG | iシェアーズ コア米国総合債券ETF | 24,974円 | -348円 | -1.37% |
HYG | iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF | 9,524円 | 5円 | 0.05% |
学資分として資産運用
子どもの将来のための資産は別枠で運用しております。養育費は普段の生活費と密接なのでここでは教育費のみとして考えておりFIRE前は労働収入で賄う予定なため、FIRE後の教育費として算出しております。学資保険も検討したのですが、やはり勉強していくと利回り等考えても資産運用の方が良いですね

- 投資信託(妻枠)
銘柄内訳
投資信託
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 16,430円 | -237円 | -1.42% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 593,915円 | 93,916円 | 18.78% |
目標金額までの推移

もしも時用の資産運用内訳
- 投資信託:ジュニアNISA
投資信託:ジュニアNISA
この資金は高額な大学などでほんとに立ち行かなくなった場合に使用する予定で、できれば子どもとともに資産が増えていく過程を一緒に見れたらと考えております。子どもが50歳くらいまで使わずに育てていきたいですね
銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,881,320円 | 281,321円 | 17.58% |
チャレンジ分として資産運用
資産運用の勉強目的で不定期投資している資産
- 国内高配当個別株
銘柄内訳
国内高配当個別株
証券会社はSBIネオモバイル証券を利用し1株投資を行っております。グラフはju-niという資産管理サービスのグラフを利用しております。

持ち株比率、セクター比率は偏りがないよう分散投資しております

トータル利回り3%程度となっており、年4,414円の配当金がもらえております
まとめ
サイドFIRE経済的自由を目指した資産運用
現在の資産が6,983,841円となっており、ここから毎月目標推移をウォッチしていく予定です。守りの資金としては3,053,392円で配当金は286.27ドルとなっております。
学資分の資産運用
現在の資産が610,345円となっており、ここから毎月目標推移をウォッチしていく予定です。もしも時用の資産は1,881,320円となっております。こちらは充てにしないでいければと思います
子どもが高校以降どんな選択をするのか読めないため目標資産が見えにくい部分ではありますが、予想外が起きても対応できるよう取り組んでおりますため総じて順調ですね
チャレンジ分として資産運用
現在の資産が136,500円、配当金が4,414円。配当金はまだまだ少ないですが、こちらも月に1万円もらえるようコツコツと育てていければと考えております
我が家の入金力について
入金力については以前より収入-支出=5万円程度を投資しておりました。「貯める力」を勉強した結果、固定費削減し捻出できた5万円、さらに副業で得た5万円。さらにさらに児童手当全額、子どもがまだ小さいため旅行に行けないためボーナス全額を投資にまわしております
高収入でも超倹約家でもなく、ごくごく一般的な家庭です

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今月より資産の区分けを行いました。どの投資が何用の資産なのかも整理できたためこの調子で進んでいきたいと思います。
また、尊敬できる方よりアドバイスをいただき、目標に対しての進捗も表せるようにしました。一般的な会社員でもFIRE生活ができるということを、達成できれば良いと考えております

